[スポンサーリンク]

一般的な話題

科博特別展「日本を変えた千の技術博」にいってきました

[スポンサーリンク]

上野公園内の日本科学博物館で開催されている「日本を変えた千の技術博」をみてきました。

科博の特別展といえば毎度結構な混雑を覚悟するのですが、今回のテーマは比較的地味であるせいか休日でも自分のペースでゆっくり回ることができそうです。

ケムステ読者が気になるであろう化学関連の展示はいくらかあります。個人的に見られて良かったのは廃止が決定されたキログラム原器(レプリカ?)ですが、他にも炭素繊維の説明であったり、古い射出成形機や分留器などの展示があります。化学に関するものだけを求めると物足りなさを感じるかもしれませんが、レトロな工業製品を眺めるという目的では楽しめる企画でしょう。フラッシュを焚かなければ写真撮影も自由です。

そんな中で突然現われるのが東工大グループによるアンモニア合成触媒サンプル。

一般人は素通り気味でしたが、私としては新しいものをとにかく展示する姿勢はよいと感じました。こういった企画に食い込んでいけるような化学の発見が増えるといいですね。

日本科学博物館は常設展の標本類が充実しており頭を使わなくても楽しめるので、暇つぶしにも最適です。変わったところでは有名な忠犬ハチ公や南極観測樺太犬ジロの剥製もあります。高校生以下や提携大学の学生は常設展無料、一般でも友の会加入で常設展と年数回の特別展各1回が無料になります(私も会員です)。科学の視野を広げるために訪れてみてはいかがでしょうか。

GEN

投稿者の記事一覧

大学JK->国研研究者。材料作ったり卓上CNCミリングマシンで器具作ったり装置カスタマイズしたり共働ロボットで遊んだりしています。ピース写真付インタビューが化学の高校教科書に掲載されました。

関連記事

  1. 生体深部イメージングに有効な近赤外発光分子の開発
  2. 狙いを定めて、炭素-フッ素結合の変換!~光触媒とスズの協働作用~…
  3. 生物に打ち勝つ人工合成?アルカロイド骨格多様化合成法の開発
  4. 【速報】2015年ノーベル化学賞は「DNA修復機構の解明」に!
  5. 未来の製薬を支える技術 – Biotage®金属スカベンジャーツ…
  6. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】
  7. 【朗報】HGS分子構造模型が入手可能に!
  8. フェネストレンの新規合成法

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第七回 巧みに非共有結合相互作用をつかうー Vince Rotello教授
  2. 第54回―「ナノカーボンを機能化する合成化学」Maurizio Prato教授
  3. リコペン / Lycopene
  4. バニリン /Vanillin
  5. 多成分連結反応 Multicomponent Reaction (MCR)
  6. 向山アルドール反応 Mukaiyama Aldol Reaction
  7. エリック・メガース Eric Meggers
  8. 本当の天然物はどれ?
  9. リガンド結合部位近傍のリジン側鎖をアジド基に置換する
  10. 「科学者の科学離れ」ってなんだろう?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP