[スポンサーリンク]

ケムステしごと

化学者の卵、就職サイトを使い始める

[スポンサーリンク]

 

とりあえずリクナビに登録したのはいいものの、毎日怒濤のごとく送られてくるメールの数々。学生だとメールの使用が少ないのでうんざりかもしれませんが、これも情報の取捨選択能力を試されているととらえましょう。
ところで就職サイトっていくつかありますよね。筆者はその昔「リクナビでよくない?」「日経ナビって新聞もらえんの?」などと思っていました。今回は就職サイトについてつぶやきます。

大手企業一直線の方は・・・

大手企業(製薬、化学、化粧品しか知りませんが)の情報チェックだけなら、リクナビだけで十分だと思います。大手企業は複数の就職サイトで取り上げられており、中でも登録数が多いリクナビから漏れていることは稀でしょう。会社のホームページからのみエントリーを受け付ける企業もありますが、皆たいてい大企業に憧れをもつので、積極的に情報収集していれば採用情報を見落とすことはないでしょう。

地方就職を考えている方は・・・

地方への就職を考えている方、中小企業への就職を考えている方は、複数の就職サイトを活用するのが良いと思います。なぜかというと、そのような企業はリクナビに登録されていないことがあるからです。また昨年はマイナビ、今年はエンジャパンみたいに情報提供先を変えている会社もあります。とくに化学系の中小企業は、一般の人に名前が知られていないので、積極的に情報収集しないと、「あ、募集終了」ってことになりかねません。
ところで複数の就職サイトに登録するとメールの処理が大変なので、パソコンに不慣れな方もメールソフトの活用をお勧めします。

何処のサイトの筆記、面接対策が使えるかな?

各就職サイトにおいて、独自の自己分析等、SPI対策がありますが、本質的に大きな差はないと感じます。この手の試験は大半の企業が行っていることなので、何処のサイトにも対策を掲載しているのでしょう。
ところでプレエントリーしただけで化粧品などのサンプル、発泡酒等が送られてきたことがあります。昨今は不況なので、今年はそんな企業は少ないかもしれませんが、プレエントリーだけなら簡単なので、ある程度すれば良いと思います。ただ、〆切などの処理に追われて本命に手が回らない、などのないように、よく考えてやりましょう。

関連記事

  1. 史上最も不運な化学者?
  2. Lectureship Award MBLA 10周年記念特別講…
  3. 香りの化学4
  4. 信頼度の高い合成反応を学ぶ:Science of Synthes…
  5. ヒドリド転位型C(sp3)-H結合官能基化を駆使する炭素中員環合…
  6. 細胞をつなぐ秘密の輸送路
  7. キムワイプをつくった会社 ~キンバリー・クラーク社について~
  8. 第2回エクソソーム学術セミナー 主催:同仁化学研究所

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. マグネシウム Magnesium-にがりの成分から軽量化合物材料まで
  2. イオン液体ーChemical Times特集より
  3. 大井貴史 Takashi Ooi
  4. カンプトテシン /camptothecin
  5. 秋田の女子高生が「ヒル避け」特許を取得
  6. 小6、危険物取扱者乙種全類に合格 「中学で理科実験楽しみ」
  7. 熊田・玉尾・コリューカップリング Kumada-Tamao-Corriu Cross Coupling
  8. 微生物の電気でリビングラジカル重合
  9. 高橋 雅英 Takahashi Masahide
  10. CRISPRの謎

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP