[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

硤合 憲三 Kenso Soai

[スポンサーリンク]

硤合 憲三 (そあい けんそう、1950年x月x日-)は、日本の有機化学者である。東京理科大学 名誉教授。

経歴

1974 東京大学理学部化学科卒業
1976 東京大学大学院理学研究科 修士課程化学専攻 修了
1979 東京大学大学院理学研究科 博士課程化学専攻 修了(理学博士)
1979 日本学術振興会奨励研究員(東京大学理学部)
1979 ノースカロライナ大学チャペルヒル校 博士研究員
1981 東京理科大学理学部 専任講師
1986 東京理科大学理学部 助教授
1992 東京理科大学理学部 教授
2016 東京理科大学 嘱託教授
2017 東京理科大学 同嘱託教授かつ同名誉教授

受賞歴

1988 有機合成化学奨励賞
1990 有機合成化学協会 研究企画賞
2000 井上学術賞
2000 日本化学会学術賞
2002 モレキュラーキラリティー賞
2002 東京都科学技術功労者
SD2003 有機合成化学協会賞
2003 モデナ科学文学芸術アカデミー賞
2005 Chirality Medal
2006 学校法人東京理科大学 優秀研究者特別賞
2006 Tetrahedron: Asymmetry, Most Cited Paper 2003-2006 Award
2006 Honorary member: National Academy of Sciences, Letters and Arts Modena
2006 Novartis Lecture. ETH Zurich
2007 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞 研究部門
2007 西スイス大学巡回講演者
2011 日本化学会賞
2012 紫綬褒章
2015 パンノニア大学名誉博士 (Doctor Honoris Causa, University of Pannonia, Hungary)
2017 東レ科学技術賞

研究概要

不斉自己触媒反応の開発

エナンチオ過剰率が僅かである生成物と同一構造を有する触媒を用いて反応を行うと、エナンチオ選択性が増幅された生成物が得られる。これを触媒として用いることを繰り返すことで光学的に純品が得られる。このような不斉増幅系(不斉自己触媒反応)を世界で初めて発見した。2017年現在でも、これが唯一無二の事例である。自然界ホモキラリティの起源解明に示唆を与える成果の一つである。

関連文献

  1. Soai, K.; Shibata, T.; Morioka H.; Choji, K. Nature 1995, 378, 767. doi:10.1038/378767a0

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ロナルド・ブレズロウ Ronald Breslow
  2. ジョージ・チャーチ George M. Church
  3. 岩田忠久 Tadahisa Iwata
  4. ロバート・クラブトリー Robert H. Crabtree
  5. ウィリアム・ノールズ William S. Knowles
  6. 山本 隆文 YAMAMOTO Takafumi
  7. 山口健太郎 Kentaro Yamaguchi
  8. イリヤ・プリゴジン Ilya Prigogine

注目情報

ピックアップ記事

  1. 一人二役のフタルイミドが位置までも制御する
  2. バリー・シャープレス Karl Barry Sharpless
  3. メソリティック開裂を経由するカルボカチオンの触媒的生成法
  4. 【東日本大震災より10年】有機合成系研究室における地震対策
  5. 2023年度 第23回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内
  6. エーテルがDiels–Alder反応?トリチルカチオンでin situ 酸化DA!
  7. J-STAGE新デザイン評価版公開 ― フィードバックを送ろう
  8. 元素周期 萌えて覚える化学の基本
  9. クリック反応の反応機構が覆される
  10. 知られざる法科学技術の世界

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP