[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

入江 正浩 Masahiro Irie

[スポンサーリンク]

入江 正浩(いりえ まさひろ、19xx年x月x日-)は、日本の有機化学者である(写真:公益財団法人豊田理化学研究所) 。九州大学名誉教授。

経歴

1966 京都大学 工学部高分子化学科卒業
1968 京都大学大学院 工学研究科 修士課程修了
1968 京都大学 工学研究科高分子化学専攻 博士課程中退
1968 北海道大学 工学部助手
1973 大阪大学 産業化学研究所 助手
1974 工学博士
1978 大阪大学 産業科学研究所 助教授
1988 九州大学 機能物質科学研究所 教授
1996 九州大学 工学部教授
2007 立教大学理学部教授・九州大学名誉教授
2009 立教大学理学部特任教授
2014 立教大学未来分子研究センター 客員研究員・副センター長

受賞歴

1988 高分子学会賞
1993 光化学協会賞
1995 ダ・ヴィンチ賞(フランスLVMH財団)
2005 日本化学会賞
2007 向井賞
2007 紫綬褒章
2008 テオドール・フェルスター賞(ドイツ化学会)
2014 ポーターメダル
2017 瑞宝中綬章

研究

光駆動分子ジアリールエテンの開発[1]

cis-エチレンの両端に芳香環(アリール基)をもつ化合物は、紫外光(UV)照射によって開環構造から閉環構造へ変化する。可視光(Vis)を照射すると元に戻る。

数ある光駆動型分子(アゾベンゼン、スピロピランなど)の中でも繰り返し特性に優れ、合成・誘導体化の柔軟性やバリエーションにも豊む。結晶状態でも光応答性を示すという他の分子にはない特徴を持つ。光感受性色素・大容量メディア・光スイッチ・アクチュエータなど、数々の応用が期待される最もホットな有機分子の一つである。

diarylethene.jpg

コメント & その他

 

関連文献

[1] a) Irie, M.; Mohri, M. J. Org. Chem. 1988, 53, 803. b) Irie, M.  Chem. Rev. 2000, 100, 1685.  DOI: 10.1021/cr980069d

 

関連書籍

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 辻 二郎 Jiro Tsuji
  2. ジョージ・スミス George P Smith
  3. マーティン・チャルフィー Martin Chalfie
  4. ジョージ・クラフォード M. George Craford
  5. ジョージ・オラー George Andrew Olah
  6. マット・シグマン Matthew S. Sigman
  7. 山西芳裕 Yoshihiro Yamanishi
  8. ピーター・シュルツ Peter G. Schultz

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. スルホニルフルオリド
  2. 化学系プレプリントサーバ「ChemRxiv」の設立が決定
  3. 吉野彰氏が2021年10月度「私の履歴書」を連載。
  4. ポンコツ博士の海外奮闘録 外伝② 〜J-1 VISA取得編〜
  5. NBSでのブロモ化に、酢酸アンモニウムをひとつまみ
  6. 触媒表面の化学反応をナノレベルでマッピング
  7. 創薬におけるPAINSとしての三環性テトラヒドロキノリン類
  8. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(4)
  9. 高反応性かつ取扱い容易な一酸化炭素の代用試薬,N-ホルミルサッカリン
  10. 化学研究ライフハック:Twitter活用のためのテクニック

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP