[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ロジャー・コーンバーグ Roger Kornberg

[スポンサーリンク]

 ロジャー・デイヴィッド・コーンバーグ(Roger David Kornberg, 1947年4月24日 – )はアメリカの生化学者である。 スタンフォード大学教授。2006年、「真核生物における転写の研究」によってノーベル化学賞を単独受賞している(写真:Sensor-Kinesis Corp.)。

経歴

1947年4月24日にミズリー州セントルイスにアーサー・コーンバーグ(スタンフォード大教授、1959年ノーベル生理学・医学賞受賞者)の長男として生まれた。18歳の時にすでにポールバーグ教授(1980年ノーベル賞受賞者)と共著でDNAポリメラーゼ、RNAポリメラーゼに関する論文を発表。

1967年にハーバード大学で学士号を取得後、スタンフォード大学へ進学しマックコンネル教授とともに生体膜における脂質のダイナミクスに関する研究を行い、1972年に博士号(Ph.D.)を取得。ケンブリッジ大学の医学研究会議 (Medical Research Council) 分子生物学研究室 (Laboratory of Molecular Biology) でポスドク(博士研究員)を行い、27歳の時にDNAとヒストンユニットの繰り返しからなるクロマチン構造(ヌクレオソームモデル)を提案。

1976年にハーバード大学メディカルスクール(Medical School )の助教授となった後に、1978年にスタンフォード大学に戻り、構造生物学科の教授となた。その後1984年から1992年まで学科長を務め、現在もスタンフォード大学教授、またヘブライ大学(イスラエル)の教授も兼任、さらに全米科学アカデミー及びアメリカ芸術科学アカデミー会員である。

1967 ハーバード大学卒業
1972 スタンフォード大学博士課程終了(Ph.D.)
1972 ケンブリッジ大学博士研究員
1976 ハーバード大学メディカルスクール助教授
1978- スタンフォード大学構造生物学科教授
1984-1992 スタンフォード大学構造生物学科長

受賞歴

1997 Harvey Prize
2002 ASBMB-Merck Award
2002 Pasarow Award in Cancer Research
2002 Le Grand Prix Charles-Leopold Mayer
2005 Alfred P. Sloan Jr. Prize
2006 ノーベル化学賞
2006 ルイザ・グロス・ホロヴィッツ賞

研究

1974年に真核細胞の染色質(クロマチン)が凝集していない最小単位であるヌクレオソーム(nucleosome)を提唱した[1]。そのヌクレオソームはDNA二重鎖と円盤状のたんぱく質であるヒストンで構成されている。DNA二重鎖はヒストンの周りを取り囲んでいて、その周囲を1.75周したものが一単位のヌクレオソームである。

また、2001年にはRNAポリメラーゼの結晶を酵母の細胞を使って作りエックス線回析による実験で三次元構造を詳しく解明した[2]

関連論文

[1] Kornberg, R.D. Science 1974, 184, 868. 【Pubmed

[2] a) Cramer, P.; Bushnell D.A.; Kornberg, R.D. Science 2001, 292, 1863. 【Pubmed】;b) Gnatt, A.L.; Cramer, P.; Fu, J.; Bushnell, D.A: Kornberg, R.D. Science 2001, 292, 1876.【Pubmed

コメント&その他

  1. ロジャーは子どもの頃クリスマスプレゼントは何がよいと聞かれ、「研究室での1週間がいい」と言ったらしい。
  2. 父はノーベル生理・医学賞受賞者でロジャーは長男。弟(次男)のトーマス・コーンバーグ(Thomas Bill Kornberg)は生化学者でDNAポリメラーゼII及びIIIの発見者。カリフォルニア大学サンフランシスコ校教授。三男ケネス・コーンバーグ(Kenneth Andrew Kornberg)は研究所専門の建築家である。

関連書籍

外部リンク

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ジョン・トーソン Jon S. Thorson
  2. 水口 賢司 Kenji Mizuguchi
  3. 黒田 一幸 Kazuyuki Kuroda
  4. F. S. Kipping賞―受賞者一覧
  5. ジャネット・M・ガルシア Jeannette M. Garcia…
  6. 稲垣伸二 Shinji Inagaki
  7. 南 安規 Yasunori Minami
  8. ゲルハルト・エルトゥル Gerhard Ertl

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2021年ノーベル化学賞は「不斉有機触媒の開発」に!
  2. 一流化学者たちの最初の一歩
  3. 可視光エネルギーを使って単純アルケンを有用分子に変換するハイブリッド触媒系の開発
  4. 1回飲むだけのインフル新薬、5月発売へ 塩野義製薬
  5. 「糖化学ノックイン」の世界をマンガ化して頂きました!
  6. ピセン:Picene
  7. シクロプロパンの数珠つなぎ
  8. 島津製作所 創業記念資料館
  9. 食べず嫌いを直し始めた酵素たち。食べさせれば分かる酵素の可能性!?
  10. 大日本製薬と住友製薬が来年10月合併・国内6位に

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP