[スポンサーリンク]

ケミカルバイオロジー

クレイグ・クルーズ Craig M. Crews

[スポンサーリンク]

クレイグ・マーティン・クルーズ (Craig Martin Crews、1964年6月1日(ニューポートニュース、バージニア生)-)は、米国の有機化学者・生化学者・生物学者である。イエール大学 教授。(写真:Yale School of Medicine)

経歴

1986 バージニア大学 卒業
1986-87 チュービンゲン大学 DAAD Fellow
1993 ハーバード大学 博士号取得(Raymond Erikson教授)
1993-95 ハーバード大学 博士研究員(Stuart L. Schreiber教授)
1995-2000 イェール大学 分子・細胞・発生生物学部 助教授
1998-2000 イェール大学 医学部薬学科 助教授
2000-2007 イェール大学 分子・細胞・発生生物学部 准教授
2000-2007 イェール大学 医学部薬学科 准教授
2007-2010 イェール大学 分子・細胞・発生生物学部 教授
2010- イェール大学 分子・細胞・発生生物学部  Lewis B. Cullman Professor
<兼務>
2003 Proteolix, Inc 共同創業者
2003 Yale Center for Molecular Discovery, Exective Director
2013 Arvinas, LLC 創業者
2015 Progam for Innovative Therapeutics for CT’s Health, Co-Director

受賞歴

1999 Arthur Greer Memorial Prize for Outstanding Junior Faculty Member in the Social or Natural Sciences

2005- Bessel Research Award, Alexander von Humboldt Foundation, Germany

2011 Senior Scholar Award, Ellison Medical Foundation

2013 Entrepreneur of the Year, Connecticut United for Research Excellence (CURE)

2014 UCB-Ehrlich Award for Excellence in Medicinal Chemistry (European

Federation of Medicinal Chemistry)

2015 NIH R35 Outstanding Investigator Award (National Cancer Institute)

2015 Translational Research Prize, Yale Cancer Center

2017 AACR Award for Outstanding Achievement in Chemistry in Cancer Research

研究概要

PROTAC法の開発

PROTACとはProteolysis Targeting Chimeraの略称で、標的タンパクのリガンドとE3ユビキチンリガーゼ認識部位を融合させた分子を指す。

これを投与することで特定タンパクにユビキチンリガーゼを引き寄せて優先的にユビキチン化し、プロテアソーム系によって分解させる。すなわち、特定タンパクを化学的に選択的ノックダウンする技術コンセプトとなっている[1]。

画像はこちらより引用

抗ガン剤Carfizomib(Kyprolis®)の開発

天然物エポキソマイシン[2]の誘導体として開発された、エポキシケトン部位を含むテトラペプチド化合物。20Sプロテアソーム阻害効果を示し、多発性骨髄腫の患者向け薬剤として米国FDAより2012年に承認を受ける[3]。

関連動画

Craig Crews, Yale University from Benefunder on Vimeo.

Drugs That Seek Out and Destroy from Benefunder on Vimeo.

関連文献

  1. “Protacs: chimeric molecules that target proteins to the Skp1-Cullin-F box complex for ubiquitination and degradation” Sakamoto, K. M.; Kim, K. B.; Kumagai, A.; Mercurio, F.; Crews, C. M.; Deshaies, R. J. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 2001, 98, 8554. doi:10.1073/pnas.141230798
  2. “Epoxomicin, a potent and selective proteasome inhibitor, exhibits in vivo antiinflammatory activity” Meng, L; Mohan, R.; Kwok, B.H.; Elofsson, M.; Sin, N.; Crews, C. M. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 199996, 10403. doi:10.1073/pnas.96.18.10403
  3. “Carfilzomib: From Discovery To Drug” C&EN 2012, 90, 34. [link]

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ディーター・ゼーバッハ Dieter Seebach
  2. 稲垣伸二 Shinji Inagaki
  3. 辻村 みちよ
  4. ピエトロ・ビギネリ Pietro Biginelli
  5. 井口 洋夫 Hiroo Inokuchi
  6. ブラッド・ペンテルート Bradley L. Pentelute…
  7. 大井貴史 Takashi Ooi
  8. ローランド・フィッシャー Roland A. Fischer

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 異分野交流のすゝめ
  2. 有機合成化学協会誌2019年6月号:不斉ヘテロDiels-Alder反応・合金ナノ粒子触媒・グラフェンナノリボン・触媒的光延反応・フェイズ・バニシング
  3. 2011年イグノーベル賞決定!「わさび警報装置」
  4. カメレオン変色のひみつ 最新の研究より
  5. 芳香族メタ光環化付加 Aromatic meta-photocycloaddition
  6. 酵素による光学分割 Enzymatic Optical Resolution
  7. クマリンを用いたプロペラ状π共役系発光色素の開発
  8. 2008年12月人気化学書籍ランキング
  9. 第35回「金属錯体の分子間相互作用で切り拓く新しい光化学」長谷川美貴 教授
  10. 第16回日本化学連合シンポジウム「withコロナ時代における化学への期待」

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP