[スポンサーリンク]

H

ホフマン脱離 Hofmann Elimination

[スポンサーリンク]

 

概要

四級アンモニウム塩を塩基で処理すると、E1cB様機構で脱離が起こり、置換基の数が少ないオレフィンが優先的に生成する。炭素骨格の転位が起こらないので、アルカロイドの骨格構造の証明に用いられることも多かった。

基本文献

  • Hofmann, A.W. Ann. 1851, 78, 253.
  • Hofmann, A.W. Ann. 1851, 79, 2203.
  • Hofmann, A.W. Ber. 1881, 14, 659.
  • Cope, A.C.; Trumbull, E.R. Org. React. 196011, 317.
  • DePuy, C.H.; King, R.W. Chem. Rev. 196060, 431. DOI: 10.1021/cr60207a001

 

反応機構

四級アンモニウムやスルホニウムなどの脱離能は低く、E1cB様E2機構を経由するとされる。カルボアニオン中間体は級数の低い炭素に生成しやすいので、Zaitsev則とは逆の位置選択性が達成される。
n-ene-6.gif

反応例

通常置換数の少ないオレフィンが生成する。
hofmann_elim_3.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. 玉尾・フレミング酸化 Tamao-Fleming Oxidati…
  2. ファヴォルスキー転位 Favorskii Rearrangeme…
  3. ビナミジニウム塩 Vinamidinium Salt
  4. シャープレス不斉ジヒドロキシル化 Sharpless Asyem…
  5. カストロ・ステファンス カップリング Castro-Stephe…
  6. 過酸による求核的エポキシ化 Nucleophilic Epoxi…
  7. リーベスカインド・スローグル クロスカップリング Liebesk…
  8. ガーナーアルデヒド Garner’s Aldehyd…

注目情報

ピックアップ記事

  1. アルデヒドを分液操作で取り除く!
  2. FT-IR(赤外分光法)の基礎と高分子材料分析の実際【終了】
  3. ペッカ・ピューッコ Pekka Pyykkö
  4. 信じられない!驚愕の天然物たちー顛末編ー
  5. アミンの新合成法2
  6. “秒”で分析 をあたりまえに―利便性が高まるSFC
  7. 不斉カルボニル触媒で酵素模倣型不斉マンニッヒ反応
  8. ビニル位炭素-水素結合への形式的分子内カルベン挿入
  9. 第30回「化学研究の成果とワクワク感を子供たちにも伝えたい」 玉尾皓平教授
  10. 高脂血症治療薬の開発に着手 三和化学研究所

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP