[スポンサーリンク]

ケムステニュース

米デュポンの7-9月期、ハリケーン被害などで最終赤字

[スポンサーリンク]

米化学大手デュポンが25日発表した7―9月期決算は、最終損益が8200万ドルの赤字だった。前年同期は3億3100万ドルの黒字だった。海外で得た利益を米国に戻す際の課税(3億2000万ドル)や大型ハリケーンの被害(9500万ドル)などが響いた。特別要因を除けば実質増益だった。売上高は前年同期比2%増の58億7000万ドル。(引用:日本経済新聞)

ハリケーンの被害が会社の利益に現れています。実際は増益であっただけにその被害はすさまじかったことでしょう。1802年から200年もの歴史がある、また米国で最大の化学企業も天災にはひとたまりもないです。この被害に呼応したように、酸化チタンの価格上昇も最近ありました。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ナノチューブブラシ!?
  2. サリドマイドが骨髄腫治療薬として米国で承認
  3. 金大発『新薬』世界デビュー
  4. 米デュポンの第2・四半期決算は予想下回る、エネルギー費用高騰が打…
  5. 京大融合研、産学連携で有機発光トランジスタを開発
  6. 製薬、3強時代に 「第一三共」きょう発足
  7. 私立武蔵高 の川崎さんが「銀」 国際化学オリンピック
  8. 電池長寿命化へ、充電するたびに自己修復する電極材

注目情報

ピックアップ記事

  1. 北九州における化学企業の盛んな生産活動
  2. バリー・トロスト Barry M. Trost
  3. 「シカゴとオースティンの6年間」 山本研/Krische研より
  4. リチウムイオン電池 電解液の開発動向と高機能化
  5. オルトメタル化 Directed Ortho Metalation
  6. ReadCubeを使い倒す(1)~論文閲覧プロセスを全て完結させる~
  7. 劉 龍 Ryong Ryoo
  8. 「つける」と「はがす」の新技術|分子接合と表面制御 R3
  9. ニュースタッフ追加
  10. 「触媒的オリゴマー化」によるポリピロロインドリン類の全合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP