[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

但馬 敬介 Keisuke TAJIMA

[スポンサーリンク]

但馬 敬介(TAJIMA Keisuke, 1974年7月23日 – )は、日本の高分子化学者である。半導体高分子を用いた有機太陽電池や様々な有機電子デバイスの研究を行っている。2021年現在、理化学研究所 創発物性科学研究センター チームリーダー。第18回ケムステVシンポ講師。

経歴

1997 東京大学工学部化学生命工学科 卒業
1999 東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻修士課程 修了
2002 東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻博士後期課程修了, 博士(工学)
2002 米国ノースウェスタン大学 博士研究員
2004 東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻 助教
2009 東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻 講師
2011 東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻 准教授
2012 理化学研究所 基幹研究所 チームリーダー
2013 理化学研究所 創発物性科学研究センター チームリーダー

(兼任)

1999-2002 日本学術振興会特別研究員(DC1)
2011-2017 JST-さきがけ研究者「太陽光と光電変換機能」領域
2017- Associate Editor, ACS Applied Materials & Interfaces

受賞歴

2009 第5回 Honda-Fujishima Prize
2009 東京大学GCOE Lectureship Award
2013 平成25年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞
2018 理研栄峰賞、理研梅峰賞
2018 高分子学会日立化成賞

研究業績

1.有機半導体薄膜での「表面偏析単分子膜」を提唱

低表面エネルギー部位を持つ有機半導体の表面への自発偏析を利用した「表面偏析単分子膜」を提唱し[1-3]、有機太陽電池をはじめとする電子デバイスの性能向上に向けた利用を報告している。最近では表面偏析単分子膜が薄膜の結晶化や分子配向に及ぼす影響について研究を進めており[4-6]、高分子鎖の垂直配向(end-on配向)を表面偏析単分子膜で達成することなどに成功している[7-8]。

2.有機薄膜太陽電池の界面構造モデルの構築

ドナー/アクセプターの界面構造が明確な二層型有機太陽電池をモデルとして、界面ダイポールや絶縁性スペーサー、エネルギーカスケードなどの影響を明らかにした[9-11]。最近では、材料のエネルギーレベルと電荷分離効率の詳細な関係を明らかにした[12]。

3.有機薄膜太陽電池のナノ構造制御

有機薄膜太陽電池のナノ構造を制御する目的で、無機ナノロッドや半導体ブロックコポリマーの合成などを行い、太陽電池性能との相関を研究している[13-16]。最近では、混合薄膜での分子レベルの配置を可能にする分子設計も提唱している[17]。

関連文献

  1. Tajima K.;  Polym. J.201951, 1117-1126. DOI:10.1038/S41428-019-0236-X
  2. Wei, Q. S.; Tajima, K.; Tong, Y. J.; Ye, S.; Hashimoto, K.;  J. Am. Chem. Soc.2009, 131, 19597. DOI:10.1021/ja9057053
  3. Wei, Q. S.; Nishizawa, T.; Tajima, K.; Hashimoto, K.;   Adv. Mater. 2008, 20, 2211. DOI:10.1002/adma.200792876
  4. Wang C.; Hao H.; Hashizume D.; Tajima K.;  Chem. Sci.202011, 4702-4708. DOI:10.1039/D0SC01163K
  5. Izawa S.; Nakano K.; Suzuki K.; Chen Y.J.; Kikitsu T.; Hashizume D.; Koganezawa T.; Nguyen T.-Q. and Tajima K.; Sci. Rep.20188, 481. DOI:10.1038/s41598-017-18881-y
  6. Wang W.-C.; Chen S.-Y.; Yang Y.-W.; Hsu C. S.; Tajima K.;  J. Mater. Chem. A20204, 2070013. DOI:10.1039/D0TA00030B
  7. Ma J.S.; Hashimoto K.; Koganezawa T.; Tajima K.;  J. Am. Chem. Soc.2013135, 9644-9647. DOI:10.1021/ja4051179
  8. Wang F.; Nakano K.; Segawa H.; Tajima K.; ACS Appl. Mater. Interfaces202113, 7510-7516. DOI:10.1021/acsami.0c22099
  9. Tada A.; Geng Y.F.; Wei Q.S.; Hashimoto K.; Tajima K.; Nature Mater.201110, 450–455. DOI:10.1038/nmat3026
  10. Izawa S.; Nakano K.; Suzuki K.; Hashimoto K.; Tajima K.; Adv. Mater.201527, 3025-3031. DOI:10.1002/adma.201500840
  11. Zhong Y.F.; Tada A.; Izawa S.; Hashimoto K.; Tajima K.;  Adv. Energy Mater.20144, 1301332. DOI:10.1002/aenm.201301332
  12. Nakano K.; Chen Y.; Xiao B.; Han W.; Huang J.; Yoshida H.; Zhou E.J.; Tajima K.;  Nature Commun.201910, 2520. DOI:10.1038/s41467-019-10434-3
  13. Chen P.H.; Nakano K.; Suzuki K.; Hashimoto K.; Kikitsu T.; Hashizume D.; Koganezawa T.; Tajima K.; ACS Appl. Mater. Interfaces20179, 4758-4768. DOI:10.1021/acsami.6b14629
  14. Miyanishi S.; Zhang Y.; Hashimoto K.; Tajima K.; Macromolecules201245, 6424−6437.  DOI:10.1021/ma300376m
  15. Zhang, Y.; Tajima, K.; Hirota, K.; Hashimoto, K.;  J. Am. Chem. Soc. 2008,130, 7812. DOI:10.1021/ja8023516
  16. Takanezawa, K.; Hirota, K.; Wei, Q. S.; Tajima, K.; Hashimoto, K.; J. Phys. Chem. C 2007,111, 7218. DOI:10.1021/jp071418n
  17. Wang C.; Nakano K.; Lee H. F.; Chen Y.; Hong Y.-L.; Nishiyama Y.; Tajima K.;  Angew. Chem. Int. Ed.201857, 7034-7039. DOI:10.1002/anie.201801173

関連動画

関連リンク

理化学研究所創発機能高分子研究チームHP

spectol21

投稿者の記事一覧

ニューヨークでポスドクやってました。今は旧帝大JKJ。専門は超高速レーザー分光で、分子集合体の電子ダイナミクスや、有機固体と無機固体の境界、化学反応の実時間観測に特に興味を持っています。

関連記事

  1. デヴィッド・ナギブ David A. Nagib
  2. 井上 佳久 Yoshihisa Inoue
  3. クゥイリン・ディン Kui-Ling Ding
  4. クリスティーナ・ホワイト M. Christina White
  5. トーマス・ズートホーフ Thomas Sudhof
  6. ジャネット・M・ガルシア Jeannette M. Garcia…
  7. ステファン・カスケル Stefan Kaskel
  8. 菅裕明 Hiroaki Suga

注目情報

ピックアップ記事

  1. フレーザー・ストッダート James Fraser Stoddart
  2. ヨードホルム (iodoform)
  3. マクマリーカップリング McMurry Coupling
  4. 【日本精化】化粧品・医薬品の原料開発~「キレイ」のチカラでみんなを笑顔に~
  5. エチレンを離して!
  6. ソープ・チーグラー反応 Thorpe-Ziegler Reaction
  7. 有機合成化学協会誌2022年6月号:プラスチック変換・生体分子変換・ラジカル反応・ガタスタチンG2・オリゴシラン・縮環ポルフィリン誘導体
  8. 細胞表面受容体の機能解析の新手法
  9. 世界の化学企業ーグローバル企業21者の強みを探る
  10. ビュッヒ・フラッシュクロマト用カートリッジもれなくプレゼント!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP