[スポンサーリンク]

ケムステニュース

のむ発毛薬で五輪アウトに

[スポンサーリンク]

プロペシアスポーツ仲裁裁判所(CAS)は10日、使用していた発毛薬がドーピング(薬物使用)違反にあたるとの疑いが持たれていたスケルトンのザック・ランド(米国)に対し、1年間の出場停止処分を科すと発表した。同選手はトリノ冬季五輪出場が不可能になった。

 同選手は昨年11月のW杯のドーピング検査で筋肉増強剤使用の痕跡を消す作用のあるフィナステリドが検出されたが、日常的に使用している「のむ発毛薬」に含まれている成分と判明。しかし、世界反ドーピング機関(WADA)はこの薬物が05年1月から禁止薬物リストに載っていることから、同選手の資格停止を決めた。米国オリンピック委員会(USOC)も今回の決定を受け入れた。(引用:Sponichi Annex)

 

 のむ発毛薬といえばメルクから発売されているプロペシア。日本でも最近発売になりました。発毛薬で出場停止ってかわいそうですね。ところで、その効果はいったいどうなんでしょうか?そろそろ効果がでてきてもいいと思いますが。

?



関連サイト

何はともあれ育毛剤


webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 伊藤嘉彦京都大名誉教授死去
  2. 三井化学、DXによる企業変革の成果を動画で公開
  3. 高知大が新エコ材料開発へ 産官共同プロジェクト
  4. 米ブリストル、仏サノフィの買収提案に備え助言契約締結
  5. 化学企業のグローバル・トップ50が発表
  6. 長寿企業に学ぶたゆまぬ努力と挑戦
  7. 独バイエル、世界全体で6100人を削減へ
  8. カチオン中間体の反応に新展開をもたらす新規フロー反応装置の開発

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. BASF、新規のキラル中間体生産プロセスを開発!
  2. 第19回 有機エレクトロニクスを指向した合成 – Glen Miller
  3. 【速報】2023年ノーベル化学賞は「量子ドットの発見と合成」へ!
  4. インドール一覧
  5. マイクロ波とイオン性液体で単層グラフェン大量迅速合成
  6. 緑色蛍光タンパク質を真似してRNAを光らせる
  7. 常温常圧アンモニア合成~20年かけて性能が約10000倍に!!!
  8. ヘルベルト・ワルトマン Herbert Waldmann
  9. 学術変革領域研究(A) 「デジタル有機合成」発足とキックオフシンポジウムのお知らせ
  10. ルボトム酸化 Rubottom Oxidation

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

注目情報

最新記事

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

巨大な垂直磁気異方性を示すペロブスカイト酸水素化物の発見 ―水素層と酸素層の協奏効果―

第580回のスポットライトリサーチは京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻 陰山研究室の難波…

2023年度第1回日本化学連合シンポジウム「ヒューメインな化学 ~感覚の世界に化学はどう挑むか~」

人間の幸福感は、五感に依るところが大きい。化学は文明的で健康的な社会を支える物質を継続的に産み出して…

超難溶性ポリマーを水溶化するナノカプセル

第579回のスポットライトリサーチは東京工業大学 化学生命科学研究所 吉沢・澤田研究室の青山 慎治(…

目指せ抗がん剤!光と転位でインドールの(逆)プレニル化

可視光レドックス触媒を用いた、インドール誘導体のジアステレオ選択的な脱芳香族的C3位プレニル化および…

マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方とは?

開催日:2023/11/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP