[スポンサーリンク]

ケムステニュース

スイス医薬大手のロシュ、「タミフル」の生産能力を増強へ

[スポンサーリンク]

タミフル?スイスの医薬品大手ロシュは18日、鳥インフルエンザの治療に効果が高い抗インフルエンザ薬「タミフル」の生産能力を拡大すると発表した。他の企業に製造ライセンスを供与する考えも表明。製造を希望する政府や民間企業との交渉に応じる。(引用:日本経済新聞

?

?

 インフルエンザの薬には今回鳥インフルエンザに有効と報告されたロシュのタミフ ル(Tamiflu: オセルタミビル?Oseltamivir)の他に、グラクソスミスクラインのリレンザ(Relenza: ザナミビル,zanamivir)やノバルティス ファーマのシンメトレル(Symmetrel: amantadine, 塩酸アマンタジン)などがあります。

?

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 日本プロセス化学会2005サマーシンポジウム
  2. Nature Chemistryデビュー間近!
  3. 日本薬学会第144回年会「有機合成化学の若い力」を開催します!
  4. 日本化学会 第11回化学遺産認定、新たに4件を発表
  5. 定番フィルム「ベルビア100」が米国で販売中止。含まれている化学…
  6. 「元素戦略プロジェクト」に関する研究開発課題の募集について
  7. 第一製薬、仏サノフィに脳梗塞予防薬の営業権を返還
  8. 独バイエル、世界全体で6100人を削減へ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ケーニッヒ・クノール グリコシド化反応 Koenigs-Knorr Glycosidation
  2. 「夢・化学-21」 夏休み子ども化学実験ショー
  3. 小松 徹 Tohru Komatsu
  4. 科学論文を出版するエルゼビアとの購読契約を完全に打ち切ったとカリフォルニア大学が発表
  5. 中外製薬、抗悪性腫瘍剤「エルロチニブ塩酸塩」の製造販売承認を申請
  6. ショウガに含まれる辛味成分
  7. 秘密保持契約(NDA)
  8. 地方の光る化学商社~長瀬産業殿~
  9. 金属スカベンジャーを試してみた
  10. ローソン試薬 Lawesson’s Reagent

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第70回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP