[スポンサーリンク]

ケムステニュース

眼精疲労、糖尿病の合併症に効くブルーベリー

[スポンサーリンク]

アントシアニン来月になるとブルーベリーが出回ってくる。甘味が少ない果物だが、ヨーグルトとメープルシロップをかけて食べるとおいしい。
 必須栄養素とファイトケミカル(植物化学物質)を豊富に含んでいて、1カップ食べると、ビタミンC、カリウム、ケイ素は1日当たりの摂取勧告量の3分の1が取れる。ファイトケミカルは青紫の色素のアントシアニンを極めて高濃度に含んでいる。0.1~0.25%がアントシアニンなのだ。


 アントシアニンは1つの物質名ではなく、数種類のフラボノイド(抗酸化作用の強い植物成分)の総称で、働きも1つではない。多くの作用でわれわれの健康を支える重要な働きをしてくれることがわかっているので、ブルーベリーの季節にはできるだけ食べたい。(引用:ゲンダイネット)

 アントシアニンは基本的に色鮮やかな果物等に含まれる色素です。置換基や水酸基、pHの違いによって色が異なります。

関連書籍

アントシアニン―食品の色と健康


?

?

驚くべき目の特効成分!ブルーベリー視力回復法―近視、老眼から白内障、緑内障、網膜剥離に効くアントシアニンの速効パワー

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. サノフィ・アベンティスグループ、「タキソテール」による進行乳癌の…
  2. 排ガス原料のSAFでデリバリーフライトを実施
  3. 女子の強い味方、美味しいチョコレート作りを助ける化合物が見出され…
  4. ファイザーがワイスを買収
  5. 環境省、04年版「化学物質ファクトシート」作成
  6. アレルギー治療に有望物質 受容体を標的に、京都大
  7. 発展が続く新型コロナウィルス対応
  8. プラスチックを簡単に分解する方法の開発

注目情報

ピックアップ記事

  1. varietyの使い方
  2. 過酸による求核的エポキシ化 Nucleophilic Epoxidation with Peroxide
  3. 第141回―「天然と人工の高分子を融合させる」Sébastien Perrier教授
  4. 第20回次世代を担う有機化学シンポジウム
  5. ホウ素と窒素固定のおはなし
  6. 辻村 みちよ
  7. キラルシリカを“微小らせん石英セル”として利用した円偏光発光制御技術の開発
  8. 【サステナブルなものづくり】 マイクロ波の使い方セミナー 〜実験例・実証設備などを公開〜
  9. 熊田 誠 Makoto Kumada
  10. ケムステタイムトラベル2011~忘れてはならない事~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP