[スポンサーリンク]

archives

【サステナブルなものづくり】 マイクロ波の使い方セミナー 〜実験例・実証設備などを公開〜

[スポンサーリンク]

<内容>

当社は、電子レンジでお馴染みのマイクロ波を化学プロセスに適用し、工業化を進めているスタートアップです。電気から作られるマイクロ波は、カーボンニュートラル実現のための電化技術としても注目されています。

本セミナーでは、動画を交えてマイクロ波の本当の使い方や、なぜ当社はマイクロ波の工業化を実現できたのか、どのような用途に適しているのかなどについてご紹介します。

セミナー中に疑問が湧けばその場で質問もいただけますので、ぜひお気軽にご参加ください。

*2021年11月実施の内容と類似します。

 

■こんな方におすすめ!

新規事業創出のための技術としてマイクロ波に興味があるが、

  • マイクロ波の原理やメリットにイメージが湧かない方
  • どのようなアプリケーションに適しているのか分からない方
  • 工業化設備について想像がつかない方

■本セミナーで得られる情報

  • マイクロ波に関する基礎知識
  • マイクロ波の特徴(選択加熱、急速昇温など動画でお見せする予定です)
  • マイクロ波利用の勝ちパターン
  • マイクロ波化学プロセスのR&D、エンジニアリングのポイント
  • ラボ・スケールアップ設備の実際

 

■日時・申し込み先

1月25日 (火) 14:00〜15:00

申し込みURL:https://mwcc220125.peatix.com/

 

■参加費用

無料

 

■スピーカー

菅野 雅皓(Ph.D.)  /  事業開発室 室長

 

■主催

マイクロ波化学株式会社

 

■問い合わせ先

マイクロ波化学株式会社

TEL:06-6170-7595 mail:info@mwcc.jp

ホームページ:https://mwcc.jp/

関連記事

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 磁石でくっつく新しい分子模型が出資募集中
  2. 1,3-ビス[(2,2-ジメチル-1,3-ジオキサン-5-イル)…
  3. 中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①
  4. 私がケムステスタッフになったワケ(5)
  5. Ph.D. Comics – Piled Highe…
  6. (-)-MTPA-Cl
  7. 水素化ほう素ナトリウム : Sodium Borohydride…
  8. 表面酸化した銅ナノ粒子による低温焼結に成功~銀が主流のプリンテッ…

注目情報

ピックアップ記事

  1. リンダウ島インセルホール
  2. 三枝・伊藤酸化 Saegusa-Ito Oxidation
  3. アスピリンから生まれた循環型ビニルポリマー
  4. 「二酸化炭素の資源化」を実現する新たな反応系をデザイン
  5. DABSOを用いるSO2導入反応 SO2 incorporation using DABSO
  6. 東レ科学技術賞:東京大学大学院理学系研究科奈良坂教授受賞
  7. オキソニウムイオンからの最長の炭素酸素間結合
  8. 銀ジャケを狂わせた材料 ~タイヤからの意外な犯人~
  9. 観客が分泌する化学物質を測定することで映画のレーティングが可能になるかもしれない
  10. フラーレンが水素化触媒に???

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

ペンタフルベンが環構築の立役者!Bipolarolide D の全合成

4つの五員環が連結するユニークな構造をもつ天然物bipolarolide Dの全合成を達成した。エナ…

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP