[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

熊田 誠 Makoto Kumada

[スポンサーリンク]

熊田 誠 (くまだ まこと、1920年1月17日 – 2007年6月28日)は、日本の有機化学者である。京都大学名誉教授 (写真:titech.ac.jp)。

経歴

1920年1月17日 福井県小浜市に生まれる。

1943 京都帝国大学工学部工業化学科 卒業
1943 東京芝浦電気株式会社 入社
1950 大阪市立大学理工学部 助手
1951 大阪市立大学理工学部 講師
1952 大阪市立大学理工学部 助教授
1956 大阪市立大学理工学部 教授
1962 京都大学工学部 教授
1983 京都大学定年退官、京都大学名誉教授

 

受賞歴

1967 ACS F. S. Kipping 賞
1974 有機合成化学協会賞
1994 恩賜賞・日本学士院賞
1996 有機合成化学協会特別賞

 

研究概要

有機ケイ素化学に関する研究

日本の有機ケイ素化学における開祖の一人。

 

熊田-玉尾-Corriuクロスカップリング反応の開発

kumada_tamao_1.gif

ニッケルもしくはパラジウム触媒存在下において、アリールハライドとGrignard試薬を反応させ、炭素-炭素結合を形成する反応を開発。近年では熊田-玉尾-Corriuクロスカップリングとして知られる人名反応となっている。sp2-sp2炭素結合を効果的に形成させる一般的概念となったクロスカップリング反応の原初報告であり、ノーベル賞級の発見としても名高い。

 

名言集

コメント&その他

  1. クロスカップリング反応を世界に先駆けて発見した業績によって、ノーベル賞の呼び声も高い科学者であったものの、2007年に逝去。ノーベル賞は故人に与えられることがないため、急逝は大変惜しまれる。

 

関連動画

 

関連文献

関連書籍

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. エリック・カレイラ Erick M. Carreira
  2. フィル・バラン Phil S. Baran
  3. ヘルベルト・ワルトマン Herbert Waldmann
  4. ダニエル・ノセラ Daniel G. Nocera
  5. ロバート・ノールズ Robert R. Knowles
  6. 山本 尚 Hisashi Yamamoto
  7. アルバート・コットン Frank Albert Cotton
  8. リチャード・ヘック Richard F. Heck

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ケミカル数独
  2. ポンコツ博士の海外奮闘録① 〜博士,米国に上陸す〜
  3. 可視光増感型電子移動機構に基づく強還元触媒系の構築
  4. 野依記念物質科学研究館
  5. ケムステ新コンテンツ「化学地球儀」
  6. 「リジェネロン国際学生科学技術フェア(ISEF)」をご存じですか?
  7. Molecules That Changed the World
  8. 大日本製薬と住友製薬が来年10月合併・国内6位に
  9. 深海の美しい怪物、魚竜
  10. 小坂田 耕太郎 Kohtaro Osakada

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP