[スポンサーリンク]

一般的な話題

白い器を覆っている透明なガラスってなんだ?

[スポンサーリンク]

白い器を覆っている”透明なガラス”が何から出来ているのか気になりませんか?今回は、皆さんがよく目にする(と信じたい)白い器(下図のようなモノ)を例に簡単に説明します。

釉薬の簡単な説明

皆さんが普段使っている陶磁器は粘土でできていますよね。でも器の表面はガラス質になっています。実はこれ、粘土の上に施された釉薬(ゆうやくorうわぐすり)が1200-1300℃程度で焼成され、溶けてガラス化したものなのです。

基本的に釉薬の物理あるいは化学的特性については、他のガラスと変わりはありません。(基本中の基本ですが世の中のガラスの組成の大部分はSiO2です。)

特筆すべき大きな違いは、アルミナ(Al2O3)を多く含んでいることです。一般的なガラスは主に珪砂、石灰石、ソーダ灰などの原料が基本ですが、釉薬ではこれらに加えて長石や粘土なども多く用います。よく使われる福島長石ではモル比にして含SiO2に対して約16.4%、朝鮮カオリン(粘土)では約49.3%もAl2O3が含まれています。

一般に釉薬の組成を表すときは以下のような「ゼーゲル式」を使います。

aR2O / bRO } xAl2O3ySiOただしa+b=1

 ゼーゲル式と釉薬の特徴の関係はすでにデータとしてまとめられていますので、求める釉薬を決めたら、それに見合ったゼーゲル式に一致するように組成既知の原料を調合していくのです。

なおR2Oは普通Na2OやK2Oといったアルカリ成分のことを指しています。例えば福島長石ならR2Oがモル比でAl2O3と同じくらい含まれていて、主に軟化点や融点に関わる重要な因子です。ROのRはアルカリ土類を表しています。最も使われているのはCaOで、この場合石灰釉と呼びます。(他にもたくさん種類がありますが、今回は白い器にフォーカスするので割愛)

 

正体は石灰透明釉

この石灰釉が、白い器にかかっている透明な釉薬の正体です。

石灰釉の代表的な組成は以下の通りです。

0.3KNaO / 0.7CaO } 0.5Al2O34.5SiO2 

  気になる人のためにこの時の原料配合比を示しておきます。(配合比:福島長石38.0,朝鮮カオリン12.8,鼠石灰石16.7,福島珪石32.6)これで大体融点が1300℃程度の釉薬となります。原料も安く簡単に手に入り、メジャーな透明釉です。

どうしても自然からとってくる原料なので微量の鉄分が含まれており、これが釉薬を酸化焼成で薄黄色、還元焼成で薄青色にしてしまいます。人間、薄黄色よりは薄青色の方を「透明っぽい」と認識する生き物なので還元雰囲気で焼成されています。よーく見るとうっすら青い器が皆さんのお手元にもあるかもしれませんね。

最後に

初投稿でした。釉薬ってそもそもどんな構造?アルミナってどんな役割?なんで透明なの、他の透明な釉薬は?アルカリ分ってどんな役割?色のついた釉薬は?などなど様々な疑問が浮かんでくるかと思います。これから釉薬の化学記事増やしていきたいですね。

参考文献

関連書籍

SASAKI

投稿者の記事一覧

我輩は応用化学科の学部生である。専門はまだない。(とか言ってたらラボは化学工学系に決まりました。)将来の夢が陶芸家なのか研究者なのかわかんなくなっている迷い猫です。

関連記事

  1. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑪:どっちもク…
  2. カーボンナノチューブをふりかえる〜Nano Hypeの狭間で
  3. 巻いている触媒を用いて環を巻く
  4. CSJジャーナルフォーラム「ジャーナルの将来像を考える」
  5. 2020年ケムステ人気記事ランキング
  6. 金属キラル中心をもつ可視光レドックス不斉触媒
  7. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:準備・お手軽プリ…
  8. 元素検定にチャレンジせよ!

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 近況報告Part III
  2. 第63回「遊び人は賢者に転職できるのか」― 古川俊輔 助教
  3. マット・シグマン Matthew S. Sigman
  4. 乙卯研究所 研究員募集 2023年度
  5. 4-ヨードフェノキシ酢酸:4-Iodophenoxyaceticacid
  6. 有機合成化学協会誌2022年7月号:アニオン性相間移動触媒・触媒的分子内ヒドロ官能基化・酸化的クロスカップリング・エピジェネティクス複合体・新規リンコマイシン誘導体
  7. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (2)
  8. 第四回 分子エレクトロニクスへの展開 – AP de Silva教授
  9. 尿から薬?! ~意外な由来の医薬品~ あとがき
  10. 鈴木・宮浦クロスカップリング Suzuki-Miyaura Cross Coupling

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP