[スポンサーリンク]

ケムステニュース

新しい糖尿病治療薬認可へ~人体機能高めるタイプから吸入式まで

[スポンサーリンク]

 このほど開かれた米国糖尿病学会でいくつかの新しいタイプの糖尿病治療薬に関する報告が発表された。

ウォールストリート・ジャーナルによると、治療薬の1つは、メルクが開発中の2型糖尿病患者向けDPP4 阻害薬「ジャヌビア」。副作用をそれほど伴わないで人体の持つ血糖値抑制機能を高められる。ヘモグロビン値を示すA1Cが7.5~8.1%の患者約 1400人に12~24週間にわたりジャヌビアを投与した試験では、偽薬を服用した患者に比べて同数値が0.6~1.05%ポイント低下した。ジャヌビアは血糖値を下げる体内の機能を活性化させる新しい糖尿病薬としては最初の薬剤となる可能性がある。今年10月にも連邦食品医薬品局(FDA)からの認可が見込まれている。

また、ノバルティスが開発した同タイプの「ガルバス」も、07年初めまでに認可が下りると見られている。両薬は、特に大きな安全問題が浮上しない限り、2010年までの売り上げは10億ドル以上と見られている。(引用:usfl.com)

 

関連書籍

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. アルツハイマー病に対する抗体医薬が米国FDAで承認
  2. 様々な化学分野におけるAIの活用
  3. 大型期待の認知症薬「承認申請数年遅れる」 第一製薬
  4. 杏林製薬、ノバルティス社と免疫抑制剤「KRP-203」に関するラ…
  5. 三井物と保土谷 多層カーボンナノチューブを量産
  6. アレルギー治療に有望物質 受容体を標的に、京都大
  7. 書いたのは機械。テキストの自動生成による初の学術文献が出版
  8. 「発明の対価」8億円求め提訴=塩野義製薬に元社員-大阪地裁

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 渡邉 峻一郎 Shun Watanabe
  2. NEC、デスクトップパソコンのデータバックアップが可能な有機ラジカル電池を開発
  3. イボレノリドAの単離から全合成まで
  4. 遠藤守信 Morinobu Endo
  5. 【食品・飲料業界の方向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 低温焙煎・抽出・乾燥・凍結乾燥・噴霧乾燥・ケミカルリサイクル
  6. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2023年版】
  7. ヘロナミドA Heronamide A
  8. 材料研究分野で挑戦、“ゆりかごから墓場まで”データフル活用の効果
  9. 第6回慶應有機化学若手シンポジウム
  10. 『国際化学オリンピック』 日本代表が決定

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

韮山反射炉に行ってみた

韮山反射炉は1857年に完成した静岡県伊豆の国市にある国指定の史跡(史跡名勝記念物)で、2015年に…

超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に -電池材料等への応用に期待-

第565回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 東・…

「ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦」を聴講してみた

bergです。この度は2023年9月8日(金)に慶応義塾大学 矢上キャンパスにて開催された西林教授の…

(+)-Pleiocarpamineの全合成と新規酸化的カップリング反応を基盤とした(+)-voacalgine Aおよび(+)-bipleiophyllineの全合成

第564回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科分子薬科学専攻・医薬製造化学分野(徳山…

ResearchGateに対するACSとElsevierによる訴訟で和解が成立

2023年9月15日、米国化学会(ACS)とElsevier社がResearchGateに対して起こ…

マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解

開催日:2023/10/04 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発

理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 核化学研究開発室、金属技研株式会社 技術開発本部 エン…

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~

注意1:この記事は人によってはやや苦手と思われる画像を載せております ご注意ください注意2:厚生…

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP