[スポンサーリンク]

ケムステニュース

島津、たんぱく質分析で新技術・田中氏の技術応用

[スポンサーリンク]

島津製作所は13日、ノーベル化学賞受賞者で同社の田中耕一フェローの技術を応用した新しいたんぱく質分析技術を開発したと発表した。正常な細胞とがん細胞に含まれるたんぱく質の種類や量を比較することができる。たんぱく質を手がかりにしたがんの早期診断などに役立つという。

神戸大学の奥村勝彦教授と共同で新技術の有用性を確かめた。腎臓がん患者14人の細胞を分析したところ、がん細胞と正常細胞のたんぱく質の量を比較できた。がん細胞のほうが量が多いたんぱく質や、逆に量が少ないたんぱく質があることも分かった。がん細胞にしか含まれていない2種類のたんぱく質を特定することもできた。(引用:日本経済新聞

 

Massの技術はますます進歩していきます(ギャグではないです)。MALDIやESI-TOF MSはタンパク質などの生体高分子の質量を測定できるだけでなく、通常の化合物でも、今までのEIやFABMSに比べても非常に便利になりました。

 

このような分析機器の発展は化学の急速な発展をもたらし、いままで困難である、不可能であったことを、簡便に、可能にします。それによって新しい分野が生まれているといっても過言ではありませんね。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4758101868″ locale=”JP” title=”見つける、量る、可視化する! 質量分析実験ガイド〜ライフサイエンス・医学研究で役立つ機器選択、サンプル調製、分析プロトコールのポイント (実験医学別冊 最強のステップUPシリーズ)”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 新日石、地下資源開発に3年で2000億円投資
  2. 黒よりも黒い? 「最も暗い」物質 米大学チーム作製
  3. 夏本番なのに「冷たい炭酸」危機?液炭・ドライアイスの需給不安膨ら…
  4. SchultzとKay: 米スクリプス研究所のトップへ
  5. 製薬、3強時代に 「第一三共」きょう発足
  6. 宇部興産、MCPTや京大と共同でスワン酸化反応を室温で反応させる…
  7. 富士通、化合物分子設計統合支援ソフト「キャッシュ」新バージョンを…
  8. 頻尿・尿失禁治療薬「ベシケア」を米国で発売 山之内製薬

注目情報

ピックアップ記事

  1. 祝!明治日本の産業革命遺産 世界遺産登録
  2. 化学者のためのエレクトロニクス入門① ~電子回路の歴史編~
  3. 特許にまつわる初歩的なあれこれ その2
  4. Branch選択的不斉アリル位C(Sp3)–Hアルキル化反応
  5. 乳化剤の基礎とエマルション状態の評価【終了】
  6. 2016年8月の注目化学書籍
  7. ERATO 野崎 樹脂分解触媒:特任研究員募集のお知らせ
  8. 秋山隆彦 Takahiko Akiyama
  9. ブルック転位 Brook Rearrangement
  10. サーバーを移転しました

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP