[スポンサーリンク]

ケムステニュース

島津、たんぱく質分析で新技術・田中氏の技術応用

[スポンサーリンク]

島津製作所は13日、ノーベル化学賞受賞者で同社の田中耕一フェローの技術を応用した新しいたんぱく質分析技術を開発したと発表した。正常な細胞とがん細胞に含まれるたんぱく質の種類や量を比較することができる。たんぱく質を手がかりにしたがんの早期診断などに役立つという。

神戸大学の奥村勝彦教授と共同で新技術の有用性を確かめた。腎臓がん患者14人の細胞を分析したところ、がん細胞と正常細胞のたんぱく質の量を比較できた。がん細胞のほうが量が多いたんぱく質や、逆に量が少ないたんぱく質があることも分かった。がん細胞にしか含まれていない2種類のたんぱく質を特定することもできた。(引用:日本経済新聞

 

Massの技術はますます進歩していきます(ギャグではないです)。MALDIやESI-TOF MSはタンパク質などの生体高分子の質量を測定できるだけでなく、通常の化合物でも、今までのEIやFABMSに比べても非常に便利になりました。

 

このような分析機器の発展は化学の急速な発展をもたらし、いままで困難である、不可能であったことを、簡便に、可能にします。それによって新しい分野が生まれているといっても過言ではありませんね。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4758101868″ locale=”JP” title=”見つける、量る、可視化する! 質量分析実験ガイド〜ライフサイエンス・医学研究で役立つ機器選択、サンプル調製、分析プロトコールのポイント (実験医学別冊 最強のステップUPシリーズ)”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 第8回XAFS討論会
  2. 5社とも増収 経常利益は過去最高
  3. 化学企業のグローバル・トップ50
  4. 「抗菌」せっけん、効果は「普通」…米FDA
  5. 抗精神病薬として初めての口腔内崩壊錠が登場
  6. 室温で液状のフラーレン
  7. 虫歯退治に3種の抗菌薬
  8. 発明対価280万円認める 大塚製薬元部長が逆転勝訴

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「銅触媒を用いた不斉ヒドロアミノ化反応の開発」-MIT Buchwald研より
  2. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (1)
  3. 元素川柳コンテスト募集中!
  4. エーザイ 抗がん剤「ハラヴェンR」日米欧で承認取得 
  5. ナノチューブブラシ!?
  6. ジンチョウゲ科アオガンピ属植物からの抗HIV活性ジテルペノイドの発見
  7. CEMS Topical Meeting Online 機能性材料の励起状態化学
  8. オルガテクノ大賞2005受賞者決定!
  9. ピラーアレーン
  10. 森林総合研究所、広葉樹害虫ヒメボクトウの性フェロモン化学構造を解明

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP