[スポンサーリンク]

ケムステニュース

picoSpin世界最小NMRシステムの販売開始

[スポンサーリンク]

一部ウエブ上で話題になっていた、卓上NMRがついに日本に上陸しました!

 

picoSpinは永久磁石、トランスミッター、レシー バー、データ測定プログラム、イーサネットインタ ーフェースや直感的に使用できるウェッブベース コントロールソフトなどすべて含まれた、液体用 1H-NMR システムです。

今週、販売開始の連絡を受けた研究者の方も多いのでは無いかと思います。

そこで早速日本代理店のHPを見ると、

4月10日には販売開始となっております。

サイトによると

操作は

 

• 特別な操作トレーニングや、専門知識が無くても使用できます
• 高い安定性をもった温度コントロールされた永久磁石を使用しています-液体窒素は必要ありません
• 標準のデータ分析ソフトのデータはデータ標準フォーマット(JCAMP)で保存可能です
• 稼動部が無く、最小のメンテナンスで維持できます
• 試料キャピラリー管はユーザーで交換可能です
• 1 年間の「Mnova NMR」 ソフトウェアのライセンスが含まれています

 

と簡単そうなイメージ。

 

気になるお値段は?

代理店によると、未定のことです。海外では2万ドルほどで手に入れることができるようですが、お手軽価格であることを祈るばかりです。

反応系とペリシタポンプで検出部と循環させればin situ NMR!も可能かもしれませんね。

先ずは実機を見たいところです。

 

外部リンク

 

関連書籍

[amazonjs asin=”475980787X” locale=”JP” title=”これならわかるNMR―そのコンセプトと使い方”][amazonjs asin=”4759811931″ locale=”JP” title=”有機化学のためのスペクトル解析法-UV、IR、NMR、MSの解説と演習”]

 

Avatar photo

あぽとーしす

投稿者の記事一覧

微生物から動物、遺伝子工学から有機合成化学まで広く 浅く研究してきました。論文紹介や学会報告などを通じて、研究者間の橋掛けのお手 伝いをできればと思います。一応、大学教員で、糖や酵素の研究をしております。

関連記事

  1. 木材を簡便に透明化させる技術が開発される
  2. 三菱化学、酸化エチレン及びグリコールエーテルの価格を値上げ
  3. 酸化銅/酸化チタンによる新型コロナウイルスの不活化およびそのメカ…
  4. 名大・山本名誉教授に 「テトラへドロン賞」 有機化学分野で業績
  5. 大日本住友製薬が発足 業界5位、将来に再編含み
  6. エコエネルギー 家庭で競争
  7. ノーベル化学賞、米仏の3氏に・「メタセシス反応」研究を評価
  8. 祝!明治日本の産業革命遺産 世界遺産登録

注目情報

ピックアップ記事

  1. 知られざる有機合成のレアテク集
  2. アゾ化合物シストランス光異性化
  3. 科学とは「未知への挑戦」–2019年度ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞
  4. 有機合成化学協会誌2020年10月号:ハロゲンダンス・Cpルテニウム–Brønsted酸協働触媒・重水素化鎖状テルペン・エラスティック結晶・複核ホウ素ヘテロ環
  5. Reaxysレクチャー&第9回平田メモリアルレクチャー
  6. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ① ~入門編~
  7. 生物に打ち勝つ人工合成?アルカロイド骨格多様化合成法の開発
  8. カルシウムイオン濃度をモニターできるゲル状センサー
  9. 超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に -電池材料等への応用に期待-
  10. 書物から学ぶ有機化学 2

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP