[スポンサーリンク]

chemglossary

二重可変領域抗体 Dual Variable Domain Immunoglobulin

[スポンサーリンク]

抗体医薬はリウマチやガンなどの難治性疾患治療に有効であり、現在までに活発に開発が進められてきた。
一方で疾患は一つの原因のみから生じるものではなく、複数の病因タンパクが1つ~複数の生体内経路を活性化させていることが原因となっていることも多い。この場合には、複数の病因タンパクを同時に標的とする必要が生じる。しかしながら、そのために抗体医薬を複数併用することは、薬物間相互作用の恐れや価格的問題などを理由に制限がかかってしまう。複数の抗原を認識できる抗体の開発も行われてきているが、合成難度の高さや動態制御などが問題であった。

この問題解決のために、2007年にAbbott社によって開発されたのが二重可変領域抗体(Dual Vaiable Domain Immunogloblin, DVD-Ig)である[1]。仕組みは単純で、ある抗体の可変領域の先に別の抗体の可変領域をリンカーを介して融合させることで、2種類の抗原に対し結合できるようにしている。


DVD-Igは以下の特徴を有しており、現在も臨床利用に向けた研究が進んでいる[2]。
・オリジナルの抗体とほぼ同等の抗原親和性を持つ
・二つの抗原に同時に結合できる
・オリジナルの抗体と比べ体内動態もほとんど変化しない
・オーバーラップ伸長PCR法[3]で比較的簡便に必要なDNA配列を合成できる
・哺乳動物細胞に発現させる際、通常の抗体と比べ産生量が落ちない

(冒頭図はこちらより引用・改変)

関連論文

  1. Wu, C.; Ying, H.; Grinnell, C.; Bryant, S.; Miller, R.; Clabbers, A.; Bose, S.; McCarthy, D.; Zhu, R.-R.; Santora, L.; Davis-Taber, R.; Kunes, Y.; Fung, R.; Schwartz, A.; Sakorafas, P.; Gu, J.; Tarcsa, R.; Murtaza, A.; Ghayur, T. Nat. Biotechnol. 2007, 25, 1290. doi:10.1038/nbt1345
  2. Sheridan, C. Nat. Biotechnol. 2015, 33, 219. doi:10.1038/nbt0315-219
  3. Horton, R. M.; Hunt, H. D.; Ho, S. N.; Pullen, J. K.; Pease, L. R. Gene 1989, 77, 61. doi:10.1016/0378-1119(89)90359-4
  4. Kontermann, R. E.; Brinkmann, U. Drug Discov. Today 2015, 20, 838. doi:10.1016/j.drudis.2015.02.008

関連書籍

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 二光子吸収 two photon absorption
  2. トップリス ツリー Topliss Tree
  3. MOF-74: ベンゼンが金属鎖を繋いで作るハニカム構造
  4. 特殊ペプチド Specialty Peptide
  5. ノーベル化学賞 Nobel Prize in Chemistry…
  6. メタンハイドレート Methane Hydrate
  7. 光線力学療法 Photo Dynamic Therapy (PD…
  8. 波動-粒子二重性 Wave-Particle Duality: …

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第47回天然物化学談話会に行ってきました
  2. 第4回「YUGOKAFe」に参加しました!
  3. フラーレンの中には核反応を早くする不思議空間がある
  4. 研究室でDIY!~割れないマニホールドをつくろう~
  5. Z選択的ホルナー-エモンズ試薬:Z-selective Horner-Emmons Reagents
  6. 原野 幸治 Koji Harano
  7. みんなおなじみ DMSO が医薬品として承認!
  8. 分析化学の約50年来の難問を解決、実用的な微量分析法を実現
  9. 第30回光学活性化合物シンポジウム
  10. 有機合成化学協会誌2020年12月号:2H-アジリン・配糖体天然物・リガンド-タンパク質間結合・キラルホスフィンオキシド・トリペプチド触媒・連続フロー水素移動反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP