[スポンサーリンク]

身のまわりの分子

ギンコライド ginkgolide

[スポンサーリンク]

ギンコライド(ginkgolide)は、イチョウ(Ginkgo biloba)に含まれるジテルペンである。

歴史・用途

イチョウの樹皮および葉に含まれる苦み成分である。ギンゴライド類には血小板活性化因子(Platelet Activating Factor:PAF)の作用を強力に抑える働きがある。PAFはアレルギーや喘息を始め、さまざまな炎症に深く関わる因子であり、そのユニークな生理活性ゆえ各方面から注目を集めている化合物である。

構造も大変ユニークである。6個の5員環からなるきわめて特徴的なかご型構造を有している。また、t-ブチル基をもつ天然物としては、最初に単離されたものでもある。 1967年の中西香爾らによる構造決定の際には、NOE(nuclear Overhauser effect)が初めて利用された。

近年では「イチョウ葉エキス」の名称で、記憶力増進・脳内血流改善などの効能をもつとされるサプリメントとして販売されています。

 

関連文献

  1.  (a)  Stromgaard, K.; Nakanishi, K. Angew. Chem. Int. Ed. 2004, 43, 1640. DOI: 10.1002/anie.200300601 (b) 有機合成化学協会誌 2000, 58, 46.

関連リンク

Ginkgolide – Wikipedia

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ヘキサン (hexane)
  2. 酢酸ビニル (vinyl acetate)
  3. アセトアミノフェン Acetaminophen
  4. 嗚呼、美しい高分子の世界
  5. アピオース apiose
  6. 化学者のためのエレクトロニクス入門⑤ ~ディスプレイ分野などで活…
  7. シスプラチン しすぷらちん cisplatin
  8. カプロラクタム (caprolactam)

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 機能性ナノマテリアル シクロデキストリンの科学ーChemical Times特集より
  2. 2011年ノーベル化学賞予想ーケムステ版
  3. 日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3
  4. ピーター・ジーバーガー Peter H. Seeberger
  5. 第15回光学活性シンポジウム
  6. 「副会長辞任する」国際組織に伝える…早大・松本教授
  7. 有機分子触媒の化学 -モノづくりのパラダイムシフト
  8. 「決断できる人」がしている3つのこと
  9. アルブライト・ゴールドマン酸化 Albright-Goldman Oxidation
  10. 液体キセノン検出器

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP