[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ケムステニュース 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2019年版】

[スポンサーリンク]

For the global chemical industry, 2018 was another strong year, yet it showed signs of a slowdown, according to C&EN’s annual survey of the Global Top 50 chemical companies. Sales rose healthily for the group during 2018, the fiscal year on which the survey is based. (引用:C&EN7月29日)

今年もC&ENより化学企業のグローバル・トップ50が発表されました。統計は、C&ENが調査した2018年の化学品の売上に基づいたもので、各社の化学品以外の売り上げを除いた結果になっています。

総評

世界の化学企業にとって2018年も成長が見られた年でしたが、減速がみられました。上位50社の売り上げは、前年同期比で13.4%の増加になりましたが、利益は3.4%増にとどまりました。特に23社が減益となり、その中には6社の日本の会社が含まれています。この理由として、石油化学の市場のサイクルが影響していて、具体的にはアメリカでエチレンとポリエチレンのプラントが稼働を始めることに加えてアジアでの急な軟化が減益の理由としています。

ランキングの変動

まず、12年間トップの座に君臨してきたBASFが2位となり、DowとDuPontの合併により設立されたDowDuPontが1位となりました。2017年のは、合併が完了していないためDowDuPontとDuPontがランクインしている状態でしたが、2018年は、DowDuPont一社として売上がカウントされました。しかしながら、事業統合を完了し、再度DowCortevaDuPontの三社に分離しており、来年のランキングではDowDuPontがトップとなることはなさそうです。その他、トップ10については、韓国のLG Chemが順位を一つ上げて10位となった以外に変動はありません。

DowDuPontのサイトを開くと3社へのリンクのみが表示される

12位に初登場したPetroChina(中国の石油化学企業)は、2018年から売り上げを公開したためランクインしました。17位のBayer(ドイツの製薬企業)は、アメリカの農薬企業であるMonsantoを買収したため順位を上げました。21位のLinde plc(英国の産業ガス企業)は、2018年10月に米国の産業ガス企業であるPraxairと合併したため、今回は順位を3つだけ上げました。来年は、1社としての売上が報告され、13位のAir Liquideを抜いて世界最大の産業ガス企業となる見込みです。

前回50位外だったNutrien(カナダの肥料企業), Umicore(ベルギーのメタル関連企業), Johnson Matthey(英国のメタル関連企業), Celanese(米国の石油化学、プラスチック企業)が40位台にランクインしました。Nutrienは、カナダの肥料企業大手Potash Corporation of SaskatchewanとAgriumが合併して誕生した会社であるためで、 UmicoreとJohnson Mattheyeはバッテリーマーケットの急拡大で売上が伸びたためランクインして模様です。

日本の企業については、大きな順位の変動はありませんでしたが、各社アジア地域での売上を拡大するためにプラントの立ち上げやJoint会社の設立を進めているようです。来年のランキングでは、日本企業の良いニュースが掲載されることが期待します。

関連書籍

グローバル化学企業に関するケムステ過去記事

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 「2010年トップ3を目指す」万有製薬平手社長
  2. 製薬、3強時代に 「第一三共」きょう発足
  3. モンサント、住友化学 雑草防除で協力強化
  4. 位相情報を含んだ波動関数の可視化に成功
  5. 米ファイザー、感染予防薬のバイキュロンを買収
  6. 日本触媒で爆発事故
  7. 代表的有機半導体の単結晶化に成功 東北大グループ
  8. 化学系プレプリントサーバー「ChemRxiv」のβ版が運用開始

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 三中心四電子結合とは?
  2. アンモニアを用いた環境調和型2級アミド合成
  3. 【第11回Vシンポ特別企画】講師紹介③:大内 誠 先生
  4. アッペル反応 Appel Reaction
  5. 創薬・医療系ベンチャー支援プログラム”BlockbusterTOKYO”選抜プログラムへの参加チーム募集中!
  6. 【予告】ケムステ新コンテンツ「元素の基本と仕組み」
  7. 巨大ポリエーテル天然物「ギムノシン-A」の全合成
  8. 仏サノフィ・アベンティス、第2・四半期は6.5%増収
  9. 切磋琢磨するアメリカの科学者たち―米国アカデミアと競争的資金の申請・審査の全貌
  10. 中西香爾 Koji Nakanishi

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年8月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

注目情報

最新記事

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

開催日:2023/05/31 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功

第521回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域 有機化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?

開催日:2023/06/01 申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウン…

種子島沖海底泥火山における表層堆積物中の希ガスを用いた流体の起源深度の推定

第520回のスポットライトリサーチは、琉球大学大学院 理工学研究科海洋自然科学専攻 地殻内部水圏地化…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP