[スポンサーリンク]

ケムステニュース

豊丘出身、元島さんCMC開発

[スポンサーリンク]

豊丘村伴野出身で岐阜大学教授の元島栖二さん(63・岐阜市在住)は、このほど21世紀の新素材として注目される「カーボンマイクロコイル」(CMC)を世界で初めて発見・開発し、その功績で文部科学大臣から科学技術大賞(研究部門)を受賞した。この快挙を祝い、6月4日に栖二さんを迎えて親族、友人らが飯田市内で祝賀会を予定している。

 元島さんは飯田高校卒業後、名古屋工業大工業化学科に進学。卒業後は同大学院に進み、修士課程で工業化学を専攻した。その後、東亜合成化学工業に入社したが、4年後に岐阜大工学部に迎えられ、合成化学科助手に。

 82年に助教授、90年に同学部応用化学科教授に就任した。実兄の陽一さん(66)によると、大学院を経て企業に就職したが、技術を確立しても実用化されない日々が続き、本人は「大学で基礎研究をしたい」との思いが強かったという。

 岐阜大に転職したのは、空きがあった専門外の無機化学の分野だった。が、臆することなく好きな研究に没頭した。しばらくして、セラミックの結晶を合成する過程で「らせん構造」と出会い、89年にマイクロヘリカル状の窒化ケイ素ファイバーを開発。この研究論文はイギリスの専門雑誌「ネイチャー」に紹介された。

 90年、カーボンマイクロコイル(CMC)の合成に世界で初めて成功し、これを機にCMCのナノコイル実用化に向けて精力的な研究・開発に励んでいる。(引用:南信州サイバーニュース

 

 カーボンマイクロコイル(CMC, carbon microcoils)とは「約1/1000 mm(マイクロオーダー)のピッチでコイル状に巻いた非晶質の炭素繊維」と定義されているようです。 微量の硫黄化合物を含むアセチレンガスを熱分解して得られます。最近注目されているナノテクであるカーボンナノチューブはナノ単位で構成されていますが、CMCはそれよりも大きくまマイクロ単位です。実際のコイルと同じように伸び縮みし、10倍に伸ばしても元に戻ります。現在はCMCのナノ単位のコイル、ナノコイルを合成することに成功しています。 将来、マイクロセンサーやマイクロマシン、水素吸蔵材料などとして利用できるか研究を行っているところです。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4774139041″ locale=”JP” title=”マイクロセンサ工学 (現場の即戦力)”][amazonjs asin=”4526043354″ locale=”JP” title=”マイクロマシン革命―日本発超微小機械の衝撃”]

 

関連リンク

カーボンマイクロコイルの製造技術

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 医療用酸素と工業用酸素の違い
  2. 緑茶成分テアニンに抗ストレス作用、太陽化学、名大が確認
  3. 中外製薬が工場を集約へ 宇都宮など2カ所に
  4. 芝浦工業大学 化学エネルギーのみで駆動するゲルポンプの機能を実証…
  5. ノバルティス、米カイロンを5000億円で完全子会社に
  6. 創造化学研究所、環境負荷の少ない実証ベンチプラント稼動へ
  7. 新たな青色発光素子 京大化学研教授ら発見
  8. サリドマイドを監視

注目情報

ピックアップ記事

  1. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー性能向上・量産化編
  2. 小島 諒介 Ryosuke Kojima
  3. 指向性進化法 Directed Evolution
  4. 祝5周年!-Nature Chemistryの5年間-
  5. 製薬大手のロシュ、「タミフル」効果で05年売上高20%増
  6. 界面活性剤 / surface-active agent, surfactant
  7. 医療用酸素と工業用酸素の違い
  8. セブンシスターズについて① ~世を統べる資源会社~
  9. お茶の水女子大学と奈良女子大学がタッグを組む!
  10. 電子不足トリプトファン誘導体を合成する人工酵素

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術

概要味の素株式会社の松田豊 (現 Exelixis 社)、藤井友博らは、親和性ペ…

材料開発におけるインフォマティクス 〜DBによる材料探索、スペクトル・画像活用〜

開催日:10/30 詳細はこちら開催概要研究開発領域におけるデジタル・トランスフォーメー…

ロベルト・カー Roberto Car

ロベルト・カー (Roberto Car 1947年1月3日 トリエステ生まれ) はイタリアの化学者…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP