[スポンサーリンク]

ケムステニュース

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

[スポンサーリンク]

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材について調査を実施、その結果を発表した。

【調査結果】

◆化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材市場は、2016年に日本化粧品工業会がマイクロプラスチックビーズの使用中止に向けた要請を発表したことで代替素材の需要が拡大し、好調な推移をみせている。特に、近年はファンデーションやチーク、アイシャドウといった粉体メイク製品への採用が増加したことで市場が拡大。2024年の市場規模は、前年比17.1%増の151億円となっている。

◆市場規模を素材別にみると、セルロースとシリカの2成分で市場の9割近くを占める結果となった。このうちセルロースは、自然由来のものが多く化粧品に配合した際のイメージが良い点や、将来的に規制が強化された場合でも問題なく使用し続けられる見込みが高いことから需要が高い傾向にある。また、シリカは他素材よりも平均粒子径や崩壊性、強度などのコントロールが比較的しやすいことからスキンケアだけでなくメイク分野でも採用が増え、市場拡大に寄与している。

◆本レポートでは、ニーズの拡大が見込まれる化粧品用のマイクロプラスチックビーズ代替素材市場について、展開状況や開発動向、特許、売上高などから多角的に分析。さらに、今後の戦略や今後の成功ポイントについても取り上げ、化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材市場の今後の展望についてレポートしている。

 

【調査要覧】

<調査対象企業>
・ 大東化成工業株式会社
・ AGCエスアイテック株式会社
・ 三好化成株式会社
・ 一丸ファルコス株式会社
・ テイカ株式会社
・ クローダジャパン株式会社
・ レンゴー株式会社
・ 大日本化成株式会社
・ 堺化学工業株式会社
・ 味の素ヘルシーサプライ株式会社
・ 浅田化学工業株式会社
・ 株式会社ダイセル など

【調査実査日】

2025年5月~2025年6月


<資料名>
2025年 化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場分析調査
ー代替素材の現状と今後のポイントを分析ー
URL https://www.tpc-osaka.com/c/beauty/mr210250660
発刊日:2025年6月20日 頒価:108,900円(税込)

【会社概要】

会社名:TPCマーケティングリサーチ株式会社
設立:1991年8月
所在地:大阪市西区新町2-4-2 なにわ筋SIAビル
事業内容:マーケティングリサーチおよびコンサルティング、調査資料の作成・販売
コーポレートサイト:http://www.tpc-cop.co.jp/
オンラインショップ「TPCビブリオテック」:http://www.tpc-osaka.com/
ISO27001認証書番号:IS598110

【本件に関するお問い合わせ】

電話番号:06-6538-5358
メールアドレス:webmarke@tpc-osaka.com

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 人名反応から学ぶ有機合成戦略
  2. 名大の巽教授がIUPAC次期副会長に
  3. 積水化学、工業用接着剤で米最大手と提携
  4. 化学物質の環境リスクを学べる「かんたん化学物質ガイド」開設
  5. 超小型シリンジ開発 盛岡の企業
  6. 2012年の被引用特許件数トップ3は富士フイルム、三菱化学、積水…
  7. 「携帯」の電池で電車走る・福井大などが実験に成功
  8. 世界初 ソフトワーム用自発光液 「ケミホタルペイント」が発売

注目情報

ピックアップ記事

  1. 海外で働いている僕の体験談
  2. 優れた研究者は優れた指導者
  3. バナジル(アセチルアセトナト) Vanadyl(IV) acetylacetonate
  4. 特許の基礎知識(2)「発明」って何?
  5. Molecules That Changed the World
  6. 光線力学療法 Photo Dynamic Therapy (PDT)
  7. 合成化学の”バイブル”を手に入れよう
  8. 精密分子設計による高感度MRI分子プローブの開発 ~早期診断に向けたがん関連酵素活性の生体内リアルタイム計測~
  9. 便秘薬の話
  10. リチウムイオン電池の正極・負極≪活物質技術≫徹底解説セミナー

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

第54回ケムステVシンポ「構造から機能へ:ケイ素系元素ブロック材料研究の最前線」を開催します!

今年も暑くなってきましたね! さて、本記事は、第54回ケムステVシンポジウムの開催告知です! 暑さに…

有機合成化学協会誌2025年7月号:窒素ドープカーボン担持金属触媒・キュバン/クネアン・電解合成・オクタフルオロシクロペンテン・Mytilipin C

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年7月号がオンラインで公開されています。…

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

柔粘性結晶相の特異な分子運動が、多段階の電気応答を実現する!

第665回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(芥川研究室)修士2年の小野寺 希望 …

マーク・レビン Mark D. Levin

マーク D. レビン (Mark D. Levin、–年10月14日)は米国の有機化学者である。米国…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP