[スポンサーリンク]

ケムステニュース

リピトールの特許が切れました

[スポンサーリンク]

 世界で一番売れてる薬。知ってますか?血液中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)値を下げるお薬「リピトール」です。2010年度の売り上げは約120億ドル。販売元のファイザーのメインエンジンです。2011年11月30日、米国においてこの特許が満了を迎え安価なジェネリック医薬品が解禁となりました。

世界最大の売り上げを誇るファイザーの高脂血症治療薬「リピトール(アトルバスタチン)」の市場独占期間が満了を迎えました。日本と違いアメリカの民間保険制度では、その保険会社が安いジェネリック医薬品への切り替えを強制的に誘導するために、いっきに後発品が浸透します。日本においても5つのジェネリックメーカーが後発品の販売を開始しました。

このリピトール特許満了で、特許期間中である他のスタチン製剤への影響も懸念されています。ほぼ効果の変わらない高価なスタチン製剤を使うなら、安価なリピトールのジェネリックに切り替えてしまえ、という発想です。その標的になるのが「クレストール」です。塩野義製薬が創製し、アストラゼネカがグローバルで販売を行っています。塩野義製薬に入るロイヤリティー収入はは2010年度で642億円。塩野義製薬の売り上げ全体の約23%に相当します。クレストール→リピトール後発品、への切り替えがどの程度の影響を及ぼすのか、塩野義製薬の今後の決算に注目です。売り上げのロイヤリティー収入の欄に注目しておきましょう。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4830613823″ locale=”JP” title=”高脂血症診療ガイド”]
Avatar photo

matsumoto

投稿者の記事一覧

修士(工学)。学生時代は有機合成・天然物合成に従事し、現在は某製 薬メーカー合成研究員。

関連記事

  1. やせ薬「塩酸フェンフルラミン」サヨウナラ
  2. 「2010年トップ3を目指す」万有製薬平手社長
  3. 製薬特許売買市場、ネットに創設へ…大商とUFJ信託
  4. 四角い断面を持つナノチューブ合成に成功
  5. トムソン:2005年ノーベル賞の有力候補者を発表
  6. 耐熱性生分解プラスチック開発 150度でも耐用 阪大
  7. 「花粉のつきにくいスーツ」登場
  8. 第8回XAFS討論会

注目情報

ピックアップ記事

  1. ヒューマンエラーを防ぐ知恵 増補版: ミスはなくなるか
  2. ウランガラス
  3. 危険物取扱者試験の乙種全類 磐田農高生6人が合格
  4. 日本の化学産業を支える静岡県
  5. ポリ乳酸 Polylactic Acid
  6. コルチスタチン /Cortistatin
  7. 学会ムラの真実!?
  8. マーティン・ウィッテ Martin D. Witte
  9. マイクロ波を用いた合成プロセス技術と実用化への道【終了】
  10. プロリン ぷろりん proline

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

化粧品用シリコーン代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

第54回ケムステVシンポ「構造から機能へ:ケイ素系元素ブロック材料研究の最前線」を開催します!

今年も暑くなってきましたね! さて、本記事は、第54回ケムステVシンポジウムの開催告知です! 暑さに…

有機合成化学協会誌2025年7月号:窒素ドープカーボン担持金属触媒・キュバン/クネアン・電解合成・オクタフルオロシクロペンテン・Mytilipin C

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年7月号がオンラインで公開されています。…

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

柔粘性結晶相の特異な分子運動が、多段階の電気応答を実現する!

第665回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(芥川研究室)修士2年の小野寺 希望 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP