[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第39回「発光ナノ粒子を用いる生物イメージング」Frank van Veggel教授

[スポンサーリンク]

第39回の海外化学者インタビューは、フランク・ファン・ヴェッゲル教授です。カナダのブリティッシュ・コロンビア州にあるビクトリア大学化学科に所属しており、レーザー用発光ナノ粒子、光増幅、生物標識について取り組んでいます。MRI(磁気共鳴画像法)用ナノ粒子も開発されています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

オランダの高校で自然科学のすばらしい先生に教えてもらったのですが、一緒になってクレイジーな実験をしました。個々の分子を実際に見なくても分子をつくれるという事実になぜか私は魅せられていましたし、今もそうです。化学工学技士として訓練されましたが、化学パートが一番好きでした。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

ゲノミクスやプロテオミクスの分野で驚くべき革命が起こっていますが、その言一翼を担うような生化学者となることに、心底惹かれています。クォーターホースを育てるような化学は実に興味深いものです。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

学術的な観点からは、安全で優れた製品や医薬品をつくる次世代の化学者を育成し、環境負荷を最小限に抑える新たな技術を見つけることだと思います。例えば、私の研究では、より少ない(毒性の)材料でも患者の診断ができる磁気共鳴画像法(MRI)のための、より優れた、より強力な造影剤を作ろうとしています。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

ダーウィンです。なぜかって?彼の進化論の正しさは驚くべきことだからです。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

研究室の同僚1人の測定を補助する実験なら、数週間前にやったというのが答えです。私自身の手による実験なら、2005年夏が最後でした。そのときは、カナダのモントリオールにあるマギル大学のM.Andrews研究室で2ヶ月間働いていました。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

ちょっとだけズルをしますが、マカロフのローマ帝国に関する書籍6冊と、ギドン・クレーメル「ピアソラへのオマージュ」のCDを持っていきます。

原文:Reactions – Frank van Veggel

※このインタビューは2007年11月16日に公開されました。

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第102回―「有機薄膜エレクトロニクスと太陽電池の研究」Lynn…
  2. 第170回―「化学のジョブマーケットをブログで綴る」Chemjo…
  3. 第89回―「タンパク質間相互作用阻害や自己集積を生み出す低分子」…
  4. 第35回「金属錯体の分子間相互作用で切り拓く新しい光化学」長谷川…
  5. 第87回―「NMRで有機化合物の振る舞いを研究する」Daniel…
  6. 第16回 結晶から結晶への化学変換 – Miguel…
  7. 第67回―「特異な構造・結合を示すランタニド/アクチニド錯体の合…
  8. 第29回 適応システムの創製を目指したペプチドナノ化学 ― R…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ビニルモノマーの超精密合成法の開発:モノマー配列、分子量、立体構造の多重制御
  2. TFEDMA
  3. 模型でわかる【金属錯体型超分子】
  4. メンデレーエフ空港
  5. 電池材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用
  6. 水素化ホウ素亜鉛 Zinc Bodohydride
  7. 有機合成化学協会誌2022年11月号:英文特別号
  8. 真鍋良幸 Manabe Yoshiyuki
  9. 保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発
  10. DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP