[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第39回「発光ナノ粒子を用いる生物イメージング」Frank van Veggel教授

[スポンサーリンク]

第39回の海外化学者インタビューは、フランク・ファン・ヴェッゲル教授です。カナダのブリティッシュ・コロンビア州にあるビクトリア大学化学科に所属しており、レーザー用発光ナノ粒子、光増幅、生物標識について取り組んでいます。MRI(磁気共鳴画像法)用ナノ粒子も開発されています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

オランダの高校で自然科学のすばらしい先生に教えてもらったのですが、一緒になってクレイジーな実験をしました。個々の分子を実際に見なくても分子をつくれるという事実になぜか私は魅せられていましたし、今もそうです。化学工学技士として訓練されましたが、化学パートが一番好きでした。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

ゲノミクスやプロテオミクスの分野で驚くべき革命が起こっていますが、その言一翼を担うような生化学者となることに、心底惹かれています。クォーターホースを育てるような化学は実に興味深いものです。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

学術的な観点からは、安全で優れた製品や医薬品をつくる次世代の化学者を育成し、環境負荷を最小限に抑える新たな技術を見つけることだと思います。例えば、私の研究では、より少ない(毒性の)材料でも患者の診断ができる磁気共鳴画像法(MRI)のための、より優れた、より強力な造影剤を作ろうとしています。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

ダーウィンです。なぜかって?彼の進化論の正しさは驚くべきことだからです。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

研究室の同僚1人の測定を補助する実験なら、数週間前にやったというのが答えです。私自身の手による実験なら、2005年夏が最後でした。そのときは、カナダのモントリオールにあるマギル大学のM.Andrews研究室で2ヶ月間働いていました。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

ちょっとだけズルをしますが、マカロフのローマ帝国に関する書籍6冊と、ギドン・クレーメル「ピアソラへのオマージュ」のCDを持っていきます。

[amazonjs asin=”B009ZH4JQ0″ locale=”JP” title=”ピアソラへのオマージュ”]

原文:Reactions – Frank van Veggel

※このインタビューは2007年11月16日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第10回 ナノ構造/超分子を操る Jonathan Steed教…
  2. 第60回「挑戦と興奮のワイワイ・ワクワク研究センターで社会の未来…
  3. 第168回―「化学結晶学から化学結合を理解する」Guru Row…
  4. 第86回―「化学実験データのオープン化を目指す」Jean-Cla…
  5. 第166回―「2次元量子材料の開発」Loh Kian Ping教…
  6. 【第一回】シード/リード化合物の創出に向けて 2/2
  7. 第15回 有機合成化学者からNature誌編集者へ − Andr…
  8. 第164回―「光・熱エネルギーを変換するスマート材料の開発」Pa…

注目情報

ピックアップ記事

  1. MOFを用いることでポリアセンの合成に成功!
  2. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑧(解答編)
  3. クロスカップリングはどうやって進行しているのか?
  4. 水口 賢司 Kenji Mizuguchi
  5. 日宝化学、マイクロリアクターでオルソ酢酸メチル量産
  6. トマス・リンダール Tomas R. Lindahl
  7. スマイルス転位 Smiles Rearrangement
  8. 95%以上が水の素材:アクアマテリアル
  9. 第22回「ベンゼン環の表と裏を利用した有機合成」植村元一教授
  10. ニトリルオキシドの1,3-双極子付加環化 1,3-Dipolar Cycloaddition of Nitrile Oxide

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP