[スポンサーリンク]

その他

フラーレン /Fullerene

[スポンサーリンク]

 

フラーレン(Fullerene)はグラファイト(黒鉛)・ダイヤモンドに次ぐ第三の炭素同素体の総称です。

用途・歴史

フラーレンは60個以上の炭素原子のみから構成され、これらが強く結合して球状あるいは、チューブ状に閉じたネットワーク構造を形成しています。 特に丁度60個の炭素から成るサッカーボール型分子・フラーレンC60は、その形状が建築家バックミンスター・フラーの設計したドームに似ていることからバックミンスターフラーレン(Buckminsterfullerene)とも呼ばれています。

C60の存在は1970年に大澤映二博士(豊橋技術科学大学教授)により予言され、1985年にクロトー(Harold Kroto)、 スモーリー(Richard Smalley)、カール(Robert Curl)の三氏によって発見されました。フラーレン発見者の三名には1996年のノーベル化学賞が与えられています。

ノーベル賞がらみの逸話はフラーレンの発見においても知られています。エクソン社の研究陣も同時期に彼ら三名と同じような実験を行なっていたのですが、フラーレンの存在に気づかなかったそうです。

フラーレンは歪んだπ共役系をもつため、ベンゼンなどの芳香族化合物よりも反応性に富みます。特に、電子受容能に優れ、最大6電子還元まで受けることが知られています。この性質をふまえた[2+3]双極子付加反応や有機銅試薬による五重付加などが化学修飾法として優れています。特異な性質を持つフラーレンを様々に化学修飾することによって、機能性ナノ材料へ向けた応用研究が現在でも活発に行われています。

 

関連文献

 

関連書籍

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. トラネキサム酸 / tranexamic acid
  2. ペラミビル / Peramivir
  3. アスパルテーム /aspartame
  4. マラカイトグリーン /Malachite Green
  5. アブシジン酸(abscisic acid; ABA)
  6. ポリ乳酸 Polylactic Acid
  7. ブレビコミン /Brevicomin
  8. みんなおなじみ DMSO が医薬品として承認!

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第159回―「世界最大の自己組織化分子を作り上げる」佐藤宗太 特任教授
  2. 製薬業界の現状
  3. 炭素ー炭素結合を切る触媒
  4. ライトケミカル工業2025卒採用情報
  5. フィンランド理科教科書 化学編
  6. アルキンから環状ポリマーをつくる
  7. 出光・昭和シェル、統合を発表
  8. 【本日14時締切】マテリアルズ・インフォマティクスで活用される計算化学-その手法と概要について広く解説-
  9. アロタケタールの全合成
  10. 環状アミンを切ってフッ素をいれる

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

リガンド効率 Ligand Efficiency

リガンド効率 (Ligand Efficacy: LE) またはリガンド効率指数…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP