[スポンサーリンク]

その他

ジフェニルオクタテトラエン (1,8-diphenyl-1,3,5,7-octatetraene)

[スポンサーリンク]

ジフェニルオクタテトラエン(1,8-diphenyl-1,3,5,7-octatetraene)は、マーティン・カープラス氏と、アリー・ワーシェル氏が、量子力学分子力学を組み合わせた方法(QM/MMのもとになる)を、実際に適用した最初の報告にある分子のうち、最も複雑で分子量の大きなもの。この他に、ブタジエン(1,3-butadiene)やヘキサトリエン(1,3,5-hexatriene)など、より簡単な分子でも計算を実演しています。さらに、シクロヘキサジエン(1,3-cyclohexadiene)の計算も示されています。これらの成果が、分子シミュレーションの発展をもたらすきっかけになりました。

カープラス氏とワ―シェル氏は一連の功績により、2013年のノーベル化学賞を受けています。
  • 参考論文
[1] “Calculation of ground and excited state potential surfaces of conjugated molecules. I. Formulation and parametrization.” A. Warshel, M. Karplus et al. J. Am. Chem. Soc. 1972 DOI: 10.1021/ja00771a014

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. ニトログリセリン / nitroglycerin
  2. フィブロイン Fibroin
  3. フラーレン /Fullerene
  4. シアノスター Cyanostar
  5. 嗚呼、美しい高分子の世界
  6. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの還元剤編~
  7. ビリジカタムトキシン Viridicatumtoxin
  8. 亜鉛クロロフィル zinc chlorophyll

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 鍛冶屋はなぜ「鉄を熱いうちに」打つのか?
  2. 未来の科学者を育てる政策~スーパーサイエンスハイスクール(SSH)~
  3. 「ドイツ大学論」 ~近代大学の根本思想とは~
  4. カルボン酸からハロゲン化合物を不斉合成する
  5. 情報の最小単位がついに原子?超次世代型メモリー誕生!
  6. 日本にノーベル賞が来る理由
  7. ESIPTを2回起こすESDPT分子
  8. ウォルター・コーン Walter Kohn
  9. マイクロ波の技術メリット・事業メリットをお伝えします!/マイクロ波化学(株)10月度ウェビナー
  10. 有機化学を俯瞰する –古代ギリシャ哲学から分子説の誕生まで–【前編】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

注目情報

最新記事

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

開催日:2023/05/31 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功

第521回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域 有機化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?

開催日:2023/06/01 申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウン…

種子島沖海底泥火山における表層堆積物中の希ガスを用いた流体の起源深度の推定

第520回のスポットライトリサーチは、琉球大学大学院 理工学研究科海洋自然科学専攻 地殻内部水圏地化…

脂質ナノ粒子によるDDS【Merck/Avanti Polar Lipids】

mRNAワクチンなどの核酸医薬品は、生体内における安定性が低く、細胞内移行性も悪い。このため、核酸医…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP