[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

Pure science

[スポンサーリンク]

先日、ある教授の講演を聴く機会がありました。
その教授は「これでもかっ!!」ってくらいのpure scienceを展開されていました。
普段、我々が実験室レベルで行っている研究も”pure”ちゃ”pure”なんですが、やはり
「何かの役に立つ。やる意味がある」というものであると思います。

しかし、その教授は「こんなの何の役に立つの?」というような素朴な疑問の答えを追っていました。

その教授の講演を聴いて日々の実験生活の中で忘れていた何かを取り戻せた気がしました。

というのも、近年では日本を含め世界中で、「こんなの何の役に立つの?」なんていう研究はやりにくくなっているのが現状であります。もちろん、そーいった研究を遂行されている方や、基礎研究を大事にする研究者が数多くおられることも分かっています。しかし、論文数などから判断すると応用研究の数が圧倒的に多いということは紛れも無い事実であります。
(単純に結果が出にくいということも関連しているのかも知れませんが)

筆者も化学者の端くれとして、素朴な疑問を追う研究というものを大事にしたいと思いますし
それがやりにくくなっている現状そのものを残念に思います。

かくいう筆者も、今現在携わっているテーマは素朴な疑問を追うというものではありません。しかし、そんな中でも、日々の実験結果に対して常に「なんでなんだろう」という姿勢を忘れずにやっていきたいと感じた講演でした。

carbene

投稿者の記事一覧

博士見習い。専門は分子触媒化学。化学史や反応や現象の成り立ちに興味がある。夢は化学を熱く語ることができるサイエンスライター。

関連記事

  1. ヒドリド転位型C(sp3)-H結合官能基化を駆使する炭素中員環合…
  2. 新型コロナの飲み薬モルヌピラビルの合成・生体触媒を用いた短工程化…
  3. 向かい合わせになったフェノールが織りなす働き
  4. 有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケア…
  5. η6配位アルキルベンゼンで全炭素(3+2)環化付加
  6. Reaxys Ph.D Prize2019ファイナリスト発表!
  7. 日本語で得る学術情報 -CiNiiのご紹介-
  8. 非平衡な外部刺激応答材料を「自律化」する

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. これからの研究開発状況下を生き抜くための3つの資質
  2. この輪っか状の分子パないの!
  3. 5歳児の唾液でイグ・ノーベル化学賞=日本人、13年連続
  4. 僕がケムステスタッフになった三つの理由
  5. 134回日本薬学会年会ケムステ付設展示会キャンペーン!
  6. 橘 熊野 Yuya Tachibana
  7. マダンガミンの網羅的全合成
  8. インターネットを活用した英語の勉強法
  9. 研究テーマ変更奮闘記 – PhD留学(後編)
  10. 「遷移金属を用いてタンパク質を選択的に修飾する」ライス大学・Ball研より

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP