[スポンサーリンク]

archives

テトラキス(トリフェニルアセタート)ジロジウム(II):Tetrakis(triphenylacetato)dirhodium(II)

[スポンサーリンク]

 

ロジウム触媒を用いたC-Hアミノ化反応

 

Lebelらは、ロジウム触媒を用いたN-トシルオキシカルバマートによるアミノ化反応について報告しています。それによれば、N-トシルオキシカルバマートはテトラキス(トリフェニルアセタート)ジロジウム(II)と反応し、金属ニトレンを生成します。このニトレンがC-H挿入反応を行い、Troc保護アミンやオキサゾリジノン誘導体を高収率で与えます。この反応は温和な条件下で進行し、メマンチン塩酸塩やベンズヒドリルアミン類のような重要な生理活性化合物の合成にも応用できます。

K. Huard, H. Lebel, Chem. Eur. J., 2008, 14, 6222DOI: 10.1002/chem.200702027

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. 新コンテンツ「ケムステまとめ」をオープン
  2. コランヌレン : Corannulene
  3. #環境 #SDGs マイクロ波によるサステナブルなものづくり (…
  4. (S)-5-(ピロリジン-2-イル)-1H-テトラゾール:(S)…
  5. 【1月開催】第五回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機チ…
  6. ラボでのスケールアップ検討と晶析・攪拌でのトラブル対応策【終了】…
  7. マテリアルズ・インフォマティクス活用検討・テーマ発掘の進め方 -…
  8. 3成分開始剤系を用いたリビングラジカル重合

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ジアゾメタン原料
  2. シリリウムカルボラン触媒を用いる脱フッ素水素化
  3. 名城大教授ら会社設立 新素材販売
  4. 秋の褒章2009 -化学-
  5. ハーバード大Whitesides教授がWelch Awardを受賞
  6. 1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン:1,5,7-Triazabicyclo[4.4.0]dec-5-ene
  7. 第27回 「有機化学と光化学で人工光合成に挑戦」今堀 博 教授
  8. カスケード反応 Cascade Reaction
  9. 大分の高校生が特許を取得!
  10. 合成化学者のための固体DNP-NMR

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

注目情報

注目情報

最新記事

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回のPart 1に引き続き第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較

開催日:2023/03/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

待ちに待った対面での日本化学会春季年会。なんと4年ぶりなんですね。今年は…

グアニジニウム/次亜ヨウ素酸塩触媒によるオキシインドール類の立体選択的な酸化的カップリング反応

第493回のスポットライトリサーチは、東京農工大学院 工学府生命工学専攻 生命有機化学講座(長澤・寺…

カーボンニュートラルへの化学工学: CO₂分離回収,資源化からエネルギーシステム構築まで

概要いま我々は,カーボンニュートラルの実現のために,最も合理的なエネルギー供給と利用の選…

クリック反応を用いて、機能性分子を持つイナミド類を自在合成!

第492 回のスポットライトリサーチは、岐阜薬科大学 合成薬品製造学研究室 (伊…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP