[スポンサーリンク]

一般的な話題

個性あるジャーナル表紙

[スポンサーリンク]

Journal of Organic Chemistry(JOC)というのはアメリカ化学会が発行するジャーナルで、世界が認める有機化学界最高峰のジャーナルの一つです。(ちまたで何かと話題のオリンピック委員会ではありません)

そんなJOCに以前、論文の内容を一枚の絵で表現した「萌え絵(?)」とおぼしき斬新なグラフィカルアブストラクト(TOC)が登場し、化学界の話題をかっさらっていきました(上図)。これは以前「つぶやき」でも紹介しました

つい先日、そのグラフィックが表紙(=より目立つ場所)にまで格上げされて登場する運びとなったようです。まずは論文発表で読者の気持ちをがっちりつかみ、その後よりスペースも大きく、多彩な表現が可能な表紙で続編を公開する・・・いやはや良くできたやり方ですね(笑)


その表紙画像はこちら。
JOC_Hires.jpg

(クリックして拡大)

・・・何か増えてる!

エンタルピー(オレンジ帽子)とエントロピー(青い帽子)を擬人化したキャラが跳ね回っています。この人達は前から居ましたが、よく見ると後ろの方に一人黒い帽子の女の子が・・・「G」というアルファベットが帽子に見えるので、おそらくこれはギブズ自由エネルギーの擬人化なのでしょう。

続編のお約束ともいえる新キャラ登場まできっちり押さえてあるとは侮れない!

報告論文総数が増え続ける反面、全部の仕事を追うのが不可能になっている情報過多の現在。ジャーナル出版の電子化が進み、一昔以上に一つの仕事が短期で消費されてしまう時代と言って良いでしょう。今後は研究自体のクオリティを保つことはもちろん、いかに論文に目を止めてもらうかということまでをも、真剣に考えなければならないのでしょうね。以前にも荒木飛呂彦の表紙が生物系の超一流ジャーナルCellの表紙をかっさらって話題となりました。トリッキーなやり方に見えますが、今回の表紙がTwitterですぐさま話題になってるという現実を見るに、漫画的アピールにはやはり無視できない効果があるように見受けられます。見た目に楽しい解説が増えてくれれば、他分野の研究者のみならず一般の方々の興味も引きやすいでしょうし、こういうの増えてくれること自体、筆者個人としては悪くないと思えます。

実際、既に超一流たる化学者達でも、そういうアピールに心を砕くことは厭わないようです。以前紹介したNicolaou教授Nocera教授のTOCなどもそうですし、日本だと相田卓三教授などが美麗なCGをプレゼンに多用している方の一人です。J.F.Stoddart教授のグラフィックス(下図)は、一目で彼の仕事とすぐ分かりますし、インパクト抜群。電子豊富な芳香環を暖色系、電子不足なそれを寒色系で記すように統一しているので、化学的意義も視認しやすくなっています。聞いた話ですがグラフィックに関するStoddart教授のこだわりは凄く、「この青は気に入らない、もっと青!この赤はもっと赤!」といった感じでもの申すようで・・・この辺り本人以外には、分からないセンスなんでしょうが(笑)

 

JFS_TOC.jpg
マンガ・アニメ・ゲーム創作に関しては、他の追随を許さないレベルを走りつづけている日本。せっかくの土壌を、現役化学者達も活かさないと勿体ないんじゃない?・・・なーんてことをたまーに思ったりしなくもない筆者ではありますね。

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. Illustrated Guide to Home Chemis…
  2. えれめんトランプをやってみた
  3. タミフルの新規合成法
  4. ジアニオンで芳香族化!?ラジアレンの大改革(開殻)
  5. とある化学者の海外研究生活:スイス留学編
  6. 日本薬学会第138年会 付設展示会ケムステキャンペーン
  7. 第二回ケムステVシンポ「光化学へようこそ!」開催報告
  8. 第六回ケムステVプレミアレクチャー「有機イオン対の分子設計に基づ…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第171回―「超分子・機能性ナノ粒子で実現するセラノスティクス」Ken Cham-Fai Leung准教授
  2. GlycoProfile アジド糖
  3. 再生医療ーChemical Times特集より
  4. アルケンの実用的ペルフルオロアルキル化反応の開発
  5. 芳香族メチルの酸化 Oxidation of Methyl Group of Aryl Compounds
  6. タウリン捕まえた!カゴの中の鳥にパイ電子雲がタッチ
  7. ジュリアス・レベック Julius Rebek, Jr.
  8. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part5】
  9. 第45回―「ナノ材料の設計と合成、デバイスの医療応用」Younan Xia教授
  10. 塗る、刷る、printable!進化するナノインクと先端デバイス技術~無機材料と印刷技術で変わる工業プロセス~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP