[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

香月 勗 Tsutomu Katsuki

[スポンサーリンク]

香月 勗 (かつき つとむ、1946年9月23日-2014年10月30日)は、日本の有機化学者である(写真:jst.go.jp)。九州大学理学部教授。

 

経歴

1969 九州大学理学部化学科 卒業
1971 九州大学理学研究科 修士課程修了
1971 九州大学理学部 助手
1976 理学博士
1979-1981 スタンフォード大学・マサチューセッツ工科大学 博士研究員(K.B.Sharpless教授)
1989 九州大学理学部化学科 教授
2010 九州大学高等研究院 特別主幹教授
2010 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 (I2CNER) WPI主任研究者(併任)

2014年10月30日 逝去。

 

受賞歴

1997 井上学術賞
1999 有機合成化学協会賞
2001 モレキュラー・キラリティー賞
2002 日本化学会賞
2006 有機合成化学協会高砂香料国際賞「野依賞」
2007 Asian Core Program Lectureship Award
2009 文部科学大臣表彰

 

研究業績

触媒的不斉酸化反応の開発

博士研究員時代にバリー・シャープレス教授とともに、チタン-DET-TBHP系を用いるアリルアルコールの不斉エポキシ化反応の開発に成功[1]。

きわめて万能性の高い化学反応であり、長き合成化学の歴史にあって不斉酸化反応の決定版とされている。現在ではシャープレス・香月不斉エポキシ化と呼ばれ、広く認知され使用されている。シャープレス教授がノーベル化学賞受賞に至る道筋を大きく後押しした歴史的研究の一つである。

その後日本でポスト取得後、配向基を持たない単純オレフィンの不斉エポキシ化を実現するマンガン-サレン錯体系の開発に成功[2]。こちらもジェイコブセン・香月反応という人名反応として広く認知される。


近年ではサレン触媒の化学をさらに展開し、過酸化水素を酸化剤としたり[3]、光照射によって活性型へ変換される穏和な空気酸化触媒の開発[4]などにも成功した。

Tsutomu_Katsuki_2
(画像:香月研究室

名言集

  •  予断をもって実験するなかれ:予想外の現象を安易な判断で無視するのは、新たな化学への道を閉ざすことである。

コメント&その他

関連動画

 

関連文献

  1. Katsuki, T.; Sharpless, K. B. J. Am. Chem. Soc. 1980, 102, 5974. DOI: 10.1021/ja00538a077
  2. Irie, R.; Noda, K.; Ito, Y.; Katsuki, T. Tetrahedron Lett. 1991, 32, 1055. doi:10.1016/S0040-4039(00)74486-8
  3. Matsumoto, K.; Sawada, Y.; Saito, B.; Sakai, K.; Katsuki, T. Angew. Chem. Int. Ed. 2005, 44, 4935. DOI: 10.1002/anie.200501318
  4. Uchida, T.; Katsuki, T. J. Synth. Chem. Soc. Jpn. 2013, 71, 1126. DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.71.1126
  5. “Author Profile” Angew. Chem. Int. Ed. 2009, 48, 5398. DOI: 10.1002/anie.200902602

 

関連書籍

 

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 村井 眞二 Shinji Murai
  2. ロバート・グラブス Robert H. Grubbs
  3. 李昂 Ang Li
  4. ティム・ジャミソン Timothy F. Jamison
  5. シャンカー・バラスブラマニアン Shankar Balasubr…
  6. ジェームス・ツアー James M. Tour
  7. デヴィッド・ナギブ David A. Nagib
  8. チャールズ・クリスギ Charles T. Kresge

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 大幸薬品、「クレベリン」の航空輸送で注意喚起 搭載禁止物質や危険物に該当
  2. 上村大輔教授追悼記念講演会
  3. 2010年日本化学会年会を楽しむ10の方法
  4. 私が思う化学史上最大の成果-2
  5. 実例で分かるスケールアップの原理と晶析【終了】
  6. 食品アクリルアミド低減を 国連専門委「有害の恐れ」
  7. 第24回ACSグリーンケミストリー&エンジニアリング会議 (GC&EC2020)に参加しました
  8. 化学クラスタ発・地震被害報告まとめ
  9. 便秘薬の話
  10. 有用なりん化合物

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP