[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

楊井 伸浩 Nobuhiro Yanai

[スポンサーリンク]

楊井 伸浩(やない のぶひろは、日本の化学者である (写真はこちらより引用)。専門は錯体化学、光化学、機能性材料科学。2020年現在、九州大学大学院工学研究院、准教授。

経歴

2006 京都大学 工学部 工業化学科 卒業
2008
京都大学 大学院工学研究科 合成・生物化学専攻 修士号取得
2011
京都大学 大学院工学研究科 合成・生物化学専攻 博士号取得
2011-2012
イリノイ大学アーバナシャンペーン校 日本学術振興会 海外特別研究員
2012-2015
九州大学 大学院工学研究院応用化学部門 助教
2015-2020
九州大学 大学院工学研究院応用化学部門 准教授

<兼任>
2014-2018 JST
さきがけ 「分子技術と新機能創出」領域 研究者
2018-2020 JST-
さきがけ 「量子技術を適用した生命科学基盤の創出」領域 研究者

受賞歴

2008 The Excellent Poster Award, 55th Symposium on Polymer Research of Japan
2008 Poster Prize, 1st Symposium of Integrated Nanotechnology Foundation Research Project
2008 Poster Prize, 58th Symposium on Coordination Chemistry of Japan
2009 CSJ Student Presentation Award, 90th Annual Meeting of the Chemical Society of Japan
2009 Top 3 of Best Poster Award, HOPE Meeting
2009 International Student Prize for the Best Oral Presentation, 11th Pacific Polymer Conference
2013 Quadrant Award
2014 日本化学会第94春季年会優秀講演賞
2014 The Award of Encouragement of Research in IUMRS-ICA2014
2015 Poster Award, GSC-7 and the 4th JACI/GSC Symposium
2016 高分子研究奨励賞, 高分子会
2018 2018 Emerging Investigators, Chem. Commum., RSC
2018 錯体化学会研究奨励賞, 錯体化学会
2019 日本化学会進歩賞, 日本化学会
2019 The Wiley Young Researcher Award
2019 文科省NISTEP ナイスステップな研究者
2020 MSDE Emerging Investigators 2020, RSC

研究業績

三重項三重項消失アップコンバージョン(Triplet-Triplet Annihilation Upconversion: TTA-UC)
フォトン・アップコンバージョンは、長波長(低エネルギー)の光を短波長(高エネルギー)に変換するプロセスである。楊井らは、分子拡散系のTTA-UC(Triplet-Triplet Annihilation Upconversion)の課題を解決するため、三重項エネルギー移動に基づくUC(TEM-UC)を提案した。また、近赤外から可視光のUC効率は課題だったが、ペロブスカイトナノ結晶や量子ドット、一重項から三重項の吸収を示す金属錯体などの新しい三重項増感剤を開発している。

画像はNobuhiro Yanai/Researchより引用

動的核偏極(Dynamic Nuclear Polarization: DNP)
核磁気共鳴を用いたNMRやMRIなどの感度の低さは、核スピンの偏極率が低いことに起因する。DNPは、電子スピンの持つ角運動量を核スピンに移すことによって、その偏極率を向上させる技法である。楊井らは、生体分子を結晶内に取り込み、高核偏極化することを焦点に定め、triplet-DNPにより多孔性金属錯体の1H核を、高偏極化することに初めて成功した。
(スポットライトリサーチ: 多孔性材料の動的核偏極化【生体分子の高感度 MRI 観測への一歩】)

画像はNobuhiro Yanai/Researchより引用

名言集

コメント&その他

関連動画

第二回ケムステVシンポジウム「光化学へようこそ!~ 分子と光が織りなす機能性材料の新展開 ~」より

関連文献

  1. Fujiwara, S.; Hosoyamada, M.; Tateishi, K.; Uesaka, T.; Ideta, K.; Kimizuka, N.; & Yanai, N. J. Am. Chem. Soc. 2018, 140, 46, 15606-15610. doi:1021/jacs.8b10121
  2. Joarder, B.;Yanai, N. & Kimizuka, N. J. Phys. Chem. Lett. 2018, 9, 16, 4613-4624. doi:10.1021/acs.jpclett.8b02172
  3. Ogawa, T.; Hosoyamada, M.; Yurash, B.; Nguyen, T. Q.; Yanai, N. &Kimizuka, N. J. Am. Chem. Soc. 2018, 140, 28, 8788-8796. doi: 10.1021/jacs.8b04542
  4. Ogawa, T.; Yanai, N.;  Kouno, H. & Kimizuka, N. J. of Photonics for Energy, 2017, 8(2), 022003. doi:1117/1.JPE.8.022003
  5. Kouno, H.; Orihashi, K.; Nishimura, K.; Kawashima, Y.; Tateishi, K.; Uesaka, T.; Kimizuka, N. & Yanai, N. Chem. Commun., 2020, 56, 3717-3720. doi: 1039/d0cc00836b
  6. Kouno, H.; Kawashima, Y.; Tateishi, K.; Uesaka, T.; Kimizuka, N. & Yanai, N. J. Phys. Chem. Lett. 2019, 10, 9, 2208-2213. doi: 1021/acs.jpclett.9b00480
  7. Nishimura, K.; Kouno, H.; Tateishi, K.; Uesaka, T.; Ideta, K.; Kimizuka, N. & Yanai, N. Phys. Chem. Chem. Phys., 2019 21, 16408-16412. doi:1039/c9cp03330k
  8. Fujiwara, S.; Hosoyamada, M.; Tateishi, K.; Uesaka, T.; Ideta, K.; Kimizuka, N. & Yanai, N. J. Am. Chem. Soc. 2018, 140, 46, 15606-15610. doi: 1021/jacs.8b10121

関連リンク

EAAAUI

投稿者の記事一覧

高校化学の教員を、目指してます。化学に興味を持てる、より一層好きになるような、ネタやツールを紹介していこうと思います。

関連記事

  1. 香月 勗 Tsutomu Katsuki
  2. 村橋 俊一 Shun-Ichi Murahashi
  3. 佐藤 伸一 Shinichi Sato
  4. 薗頭 健吉 Kenkichi Sonogashira
  5. 加藤 昌子 Kato Masako
  6. スティーブン・リパード Stephen J. Lippard
  7. 野依 良治 Ryoji Noyori
  8. 秋山隆彦 Takahiko Akiyama

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 前代未聞のねつ造論文 学会発表したデータを基に第三者が論文を発表
  2. 元素記号に例えるなら何タイプ? 高校生向け「起業家タイプ診断」
  3. 【読者特典】第92回日本化学会付設展示会を楽しもう!
  4. 2023年度 第23回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内
  5. 液相における粒子間水素移動によって加速されるアルカンとベンゼンの脱水素カップリング反応
  6. 条件最適化向けマテリアルズ・インフォマティクスSaaS 「miHub」のアップデート情報をご紹介 -分子構造を考慮した解析、目的変数の欠損値補完編-
  7. 2-トリメチルシリル-1,3-ジチアン:1,3-Dithian-2-yltrimethylsilane
  8. TEMPO酸化 TEMPO Oxidation
  9. お”カネ”持ちな会社たちー2
  10. イトムカ鉱山

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP