[スポンサーリンク]

ナノ化学

チャド・マーキン Chad A. Mirkin

[スポンサーリンク]

チャド・A・マーキン (Chad A. Mirkin、1963年11月23日-)は、アメリカの化学者である(写真:Speakerpedia)。米国ノースウェスタン大学教授。

経歴

1986 ディッキンソン大学 学士号取得
1989 ペンシルバニア大学 博士号取得
1989 マサチューセッツ工科大学 博士研究員
1991 ノースウェスタン大学 助教授
1995 ノースウェスタン大学 准教授
1997 ノースウェスタン大学 教授

 

受賞歴

1999 ACS Award in Pure Chemistry
2001 Leo Hendrik Baekeland Award
2002 Feynman Prize
2003 Collegiate Inventors Award, National Inventors Hall of Fame
2003 Raymond and Beverly Sackler Prize
2004 NIH Director’s Pioneer Award
2004 Collegiate Inventors Award, National Inventors Hall of Fame
2004 Pennsylvania State University Outstanding Science Alumni Award
2004 Dickinson College Honorary Degree
2004 ACS Nobel Laureate Signature Award
2007 Elected Alumni Fellow, Penn State University
2009 Lemelson-MIT Prize
2012 American Chemical Society Award for Creative Invention
2013 Linus Pauling Award
2014 Vittorio De Nora Award, Electrochemical Society
2015 Raymond and Beverly Sackler Prize in Convergence Research of the National Academy of Sciences
2016 American Institute of Chemists Gold Medal
2016 – Dan David Prize
2016 – Rusnano Prize
2017 – Dickson Prize, Carnegie Mellon University
2017 – William H. Nichols Medal Award

研究

  • 自己組織化法を基盤とするナノ構造体および機能性材料の創製

 

  • ディップペンナノリソグラフィーの開発

微細パターン形成プロセス技術の一つ。原子間力顕微鏡 (AFM) のプローブをペンのように用いて、様々な分子をインクとして使用し、安定したナノスケールのパターンをサンプル基板上に描画する事ができる技術。

コメント&その他

  • トムソンISI社2007年度の調査によれば、化学分野における論文引用数世界第7位となっています。
  • 680以上の論文と1000以上の特許を有している
  • 5つのナノテクノロジー関係の企業(Nanosphere, NanoInk, AuraSense, Exicure, TERA-print)の創始者である。

関連動画

関連文献

  • “Dip-pen”nanolithography Piner, R. D.; Zhu, J.; Xu, F.; Hong , S.; MirkinCA.: Science1999, 283, 661-663.
  • CA Mirkin, RL Letsinger, RC Mucic, JJ Storhoff Nature 382 (6592).
  • R Elghanian, JJ Storhoff, RC Mucic, RL Letsinger, CA Mirkin Science 277 (5329), 1078
  • RD Piner, J Zhu, F Xu, S Hong, CA Mirkin Science 283 (5402), 661

関連書籍

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 檜山爲次郎 Tamejiro Hiyama
  2. ロルフ・ヒュスゲン Rolf Huisgen
  3. 菅裕明 Hiroaki Suga
  4. クリス・クミンス Christopher C. Cummins
  5. 伊藤 幸裕 Yukihiro Itoh
  6. 岸 義人 Yoshito Kishi
  7. エキモフ, アレクセイ イワノビッチ Екимов, Алекс…
  8. ウィリアム・キャンベル William C. Campbell

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ドナルド・トゥルーラー Donald G. Truhlar
  2. ケムステの記事を導出しています
  3. 製薬会社のテレビCMがステキです
  4. ニック・ホロニアック Nicholas Holonyak, Jr.
  5. (-)-Calycanthine, (+)-Chimonanthine,(+)-Folicanthineの全合成
  6. 特許庁「グリーン早期審査・早期審理」の試行開始
  7. ハートウィグ ヒドロアミノ化反応 Hartwig Hydroamination
  8. 鈴木 章 Akira Suzuki
  9. 植物改良の薬開発 金大・染井教授 根を伸ばす薬剤や、落果防止のものも
  10. 光有機触媒で開環メタセシス重合

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

【十全化学】新卒採用情報

当社は行動指針の一つとして、「会社と仕事を通じて自己成長を遂げ、仕事を愉しもう!…

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP