[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

平田義正メモリアルレクチャー賞(平田賞)

[スポンサーリンク]

平田義正メモリアルレクチャー賞(Yoshimasa Hirata Memorial Lecture Award)は、故・平田義正・名大名誉教授の功績をたたえて2004年に設立された賞である。有機合成化学領域における傑出した若手研究者に授与される。本賞は10年間の期限付きであり、2015年からITbM(名古屋トランスフォーマティブ生命分子研究所)のサポートで、平田賞(Hirata Award)として生まれ変わった。なお、同時に生物分野の傑出した若手研究者に与えられる岡崎賞(Tsuneko & Reiji Okazaki Award)もはじまった。

 

過去の受賞者は以下の通り。

Hirata Award

2019 Abigail G. Doyle
2018 Rubén Martín
2017 David Nicewicz
2016 Emily Balskus
2015 Ashraf Brik

Yoshimasa Hirata Memorial Lecture Award

2014 Martin D. Burke
2013 Tobias Ritter
2011 Mohammad Movassaghi
2010 Jin-Quan Yu
2009 Jeffrey Bode
2008 Scott J. Millar
2007 Peter H. Seeberger
2006 Phil S. Baran
2005 David R. Liu
2004 Justin Du Bois

 

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ブライアン・コビルカ Brian K. Kobilka
  2. 高知和夫 J. K. Kochi
  3. ロバート・ランガー Robert S. Langer
  4. デイヴィット・ベイカー David Baker
  5. 齊藤 尚平 Shohei Saito
  6. ジン=クアン・ユー Jin-Quan Yu
  7. チャールズ・クリスギ Charles T. Kresge
  8. レザ・ガディリ M. Reza Ghadiri

注目情報

ピックアップ記事

  1. 三菱化学の合弁計画、中国政府が認可・330億円投資へ
  2. リンドラー還元 Lindlar Reduction
  3. 648個の誘導体を合成!ペプチド創薬の新手法を開発
  4. 有機合成化学総合講演会@静岡県立大
  5. 【書籍】液晶の歴史
  6. ケムステV年末ライブ2022開催報告! 〜今年の分子 and 人気記事 Top 10〜
  7. トルキセン : Truxene
  8. 【サステナブルなものづくり】 マイクロ波の使い方セミナー 〜実験例・実証設備などを公開〜
  9. アメリカ化学留学 ”入学審査 編”!
  10. 日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP