[スポンサーリンク]

ケムステしごと

【日産化学 21卒】START your chemi-story あなたの化学を探す 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

[スポンサーリンク]

日本で最も多くの研究職社員から直接話が聞ける、研究好きのためのキャリアイベント

今年も、日産化学の全研究領域を公開するイベントが、東京・大阪で開催されます。このイベントは、今年で4回目。「化学に携わる研究職を志すなら、参加する価値がある!」と、学生さんの間では大変有名で、毎年全国から約1400名が参加しています。

日産化学は、日本初の化学肥料を生み出して以来、次々と世の中にない技術、製品を生み出し、業界トップクラスの利益率を誇ります。新たな価値を生み出す原動力を「研究開発」と位置づけており、数ある化学メーカーの中で、売上高研究開発費比率はNo,1!*日経225 選定銘柄(化学・繊維)22社より

そんな日産化学が持つ研究開発の全てを、本イベントで公開します。

当日は、合成、生物評価、分析、材料開発など様々な分野の研究職社員が約80名集まり、それぞれのミッションや研究内容、これまでの経験、キャリア等について語ります。参加いただいた学生さんには、最先端の研究内容を知っていただくのはもちろん、社員の研究に対する考え方や日産化学の社風まで体感できる場となっています。

興味ある研究についての理解を深めたり、考えてもいなかった研究領域に触れ、やりたいと思える仕事を発見するなど、将来選択に役立つエッセンスが凝縮された3時間。研究職を目指す方には、参加必須ともいえるイベントです!

□概要

[ 東京開催 ]

日時:2020年1月28日(火)

  • 10:00~13:00 ②12:00~15:00 ③14:00~17:00 ④16:00~19:00

場所:大田区産業プラザPiO(東京都大田区南蒲田1-20-20)※京浜急行本線「京急蒲田駅」徒歩3分

[ 大阪開催 ]

日時:2020年1月22日(水)

  • 10:30~13:30 ②13:00~16:00 ③15:30~18:30

場所:サンライズビル大阪(大阪市中央区備後町2-6-8)※各線「本町駅」「堺筋本町駅」徒歩4分

※東京開催・大阪開催ともにプログラム内容は同一、事前予約制となります。

□内容

研究職限定のキャリアイベントとして、マニアックな部分も含めて理解した上で将来の第一歩を踏み出してほしいという思いから、13のブースに分けて、全研究領域を紹介します。その研究領域ならではの仕事の醍醐味をお聞きください。

 

また会社からの一方的な情報提供にとどまらず、学生のみなさんの疑問を解決できるように、当日は13のブースに加えて、「研究職社員」「内定者(2020年4月入社予定)」「人事」とざっくばらんにお話し交流ができるコーナーも設けています。WEBやパンフレットでは得られない生の情報を、ぜひ社員や内定者に直接聞いてみてください。

 

□出展予定ブース

  • 化学系

機能性材料(高分子系)/機能性材料(無機系)/ライフサイエンス材料
農薬/医薬/合成プロセス/農薬製剤/物質解析/医薬分析・物性研究

  • 生物系

農薬/医薬/医療材料/安全性評価

その他 先輩社員コーナー/内定者交流コーナー/人事交流コーナー

 

□参加方法について

現在、イベントの特設WEBサイトを公開しています。

特設WEBサイトからエントリーの上、ご参加希望の日時をご予約ください。

特設WEBサイトおよびエントリーはこちら

ケムステでは毎年このイベントをご紹介していますが、例年、あっという間に予約が埋まってしまう人気イベントですので、早めの参加予約をおすすめします。

動画

関連記事

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. サイエンスアゴラの魅力を聞くー「生活環境化学の部屋」本間先生
  2. 治療応用を目指した生体適合型金属触媒:① 細胞内基質を標的とする…
  3. 新人化学者の失敗ランキング
  4. 学術変革領域(B)「糖化学ノックイン」発足!
  5. 東北地方太平洋沖地震に募金してみませんか。
  6. 規則的に固定したモノマーをつないで高分子を合成する
  7. 分析技術ーChemical Times特集より
  8. 化学でカードバトル!『Elementeo』

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. Undruggable Target と PROTAC
  2. 肩こりにはラベンダーを
  3. 光応答性リキッドマーブルのマイクロリアクターとしての機能開拓
  4. 【速報】ノーベル化学賞2013は「分子動力学シミュレーション」に!
  5. 韮山反射炉
  6. ぼくらを苦しめる「MUST (NOT)」の呪縛
  7. 有機の王冠
  8. 統合失調症治療の新しいターゲット分子候補−HDAC2
  9. Practical Functional Group Synthesis
  10. 英語で授業/発表するときのいろは【アメリカで Ph.D. をとる: TA 奮闘記 その 1】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎

開催日:2023/10/11 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

はやぶさ2が持ち帰った有機化合物

小惑星リュウグウから始原的な「塩(Salt)」と有機硫黄分子群を発見(9月18日JAMSTECプレス…

Let’s Make Wave , Make World. −マイクロ波で!プロセス革新ワークショップ −

<内容>マイクロ波のプロと次世代プロセスへの転換に向けた勘所を押さえ、未来に向けたイノベーシ…

ゲルマベンゼニルアニオンを用いた単原子ゲルマニウム導入反応の開発

第566回のスポットライトリサーチは、京都大学化学研究所 物質創成化学研究系 有機元素化学領域 (山…

韮山反射炉に行ってみた

韮山反射炉は1857年に完成した静岡県伊豆の国市にある国指定の史跡(史跡名勝記念物)で、2015年に…

超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に -電池材料等への応用に期待-

第565回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 東・…

「ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦」を聴講してみた

bergです。この度は2023年9月8日(金)に慶応義塾大学 矢上キャンパスにて開催された西林教授の…

(+)-Pleiocarpamineの全合成と新規酸化的カップリング反応を基盤とした(+)-voacalgine Aおよび(+)-bipleiophyllineの全合成

第564回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科分子薬科学専攻・医薬製造化学分野(徳山…

ResearchGateに対するACSとElsevierによる訴訟で和解が成立

2023年9月15日、米国化学会(ACS)とElsevier社がResearchGateに対して起こ…

マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解

開催日:2023/10/04 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP