[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

アルバート・コットン Frank Albert Cotton

[スポンサーリンク]

フランク・アルバート・コットン(Frank Albert Cotton、1930年4月9日-2007年2月20日)は、アメリカの無機化学者である。 テキサス大学教授(写真:Cotton Research Group)。

 

経歴

1930年、ペンシルバニアのフィラデルフィアに生まれる。

19xx Drexel大学
19xx Temple大学
1955 ハーバード大学 博士号取得 (Geoffrey Wilkinson教授)
1961 マサチューセッツ工科大学
1972 テキサス A&M大学 教授

 

受賞歴

1962 ACS Award in Inorganic Chemistry
1976 Pauling Award
1982 National Medal of Science
19xx ウェルチ化学賞
19xx King Faisal Prize
1998 プリーストリーメダル
2000 ウルフ賞

 

研究概要

金属間多重結合を持つ遷移金属化学種の研究

世界で最初に4重結合を有する化学種を同定する。

 

名言集

 

コメント&その他

  1. 論文執筆数は1700報以上。118人の博士号取得者を輩出。
  2. ノーベル賞候補者として毎年ノミネートされ続ける化学者であったが、受賞することなく逝去。
  3. 博士論文研究の指導者でもあったジェフリー・ウィルキンソンと共著で、無機化学の体系的教科書『コットン・ガウス・ウィルキンソン基礎無機化学』を執筆している。
  4. アメリカ化学会は優れた研究を行った無機化学者に対し、コットンメダルを与えている。
  5. 円二色性スペクトルのコットン効果の発見者であるAime Cottonとは別人。

 

関連動画

 

関連文献

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4563045519″ locale=”JP” title=”基礎無機化学”][amazonjs asin=”0471199575″ locale=”JP” title=”Advanced Inorganic Chemistry”][amazonjs asin=”0387250840″ locale=”JP” title=”Multiple Bonds between Metal Atoms”][amazonjs asin=”0471510947″ locale=”JP” title=”Chemical Applications of Group Theory”]

外部リンク

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ウェルナー・ナウ Werner M. Nau
  2. サミュエル・ダニシェフスキー Samuel J. Danishe…
  3. マット・シグマン Matthew S. Sigman
  4. 沼田 圭司 Keiji Numata
  5. ガレン・スタッキー Galen D. Stucky
  6. フランク・グローリアス Frank Glorius
  7. プリーストリーメダル・受賞者一覧
  8. アンリ・カガン Henri B. Kagan

注目情報

ピックアップ記事

  1. Innovative Drug Synthesis
  2. 猛毒キノコ「カエンタケ」が各地で発見。その有毒成分とは?
  3. 第32回 BMSコンファレンス(BMS2005)
  4. Undruggable Target と PROTAC
  5. 日常臨床検査で測定する 血清酵素の欠損症ーChemical Times 特集より
  6. 元素記号に例えるなら何タイプ? 高校生向け「起業家タイプ診断」
  7. rhodomolleins XX と XXIIの全合成
  8. 「関口存男」 ~語学の神様と言われた男~
  9. Noah Z. Burns ノア・バーンズ
  10. ボロン酸触媒によるアミド形成 Amide Formation Catalyzed by Boronic Acids

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP