[スポンサーリンク]

archives

エチルマグネシウムクロリド(活性化剤:塩化亜鉛):Ethylmagnesium Chloride activated with Zinc Chloride

[スポンサーリンク]

E0778.gif

新しい合成


石原らは、ケトンのアルキル化においてグリニャール試薬に触媒量の塩化亜鉛を添加することにより、グリニャール試薬のみの場合に比べ、第3級アルコールが高収率で得られることを報告しています。これは塩化亜鉛の添加により高活性な亜鉛-アート錯体が生成し、触媒サイクルを形成するためと考えられています。弊社では使用し易いよう、塩化亜鉛添加済みのグリニャール試薬エチルマグネシウムクロリド (約0.8mol/Lテトラヒドロフラン溶液) 活性化剤:塩化亜鉛(約10mol%)を用意いたしました。
M. Hatano, S. Suzuki, K. Ishihara, J. Am. Chem. Soc., 2006, 128, 9998; 波多野学, 鈴木信治, 石原一彰, 化学, 2007, 62 (3), 16.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. トリ(2-フリル)ホスフィン:Tri(2-furyl)phosp…
  2. 「つける」と「はがす」の新技術|分子接合と表面制御 R4
  3. イリジウム錯体:Iridium-complex
  4. GlycoProfile アジド糖
  5. スポットライトリサーチムービー:動画であなたの研究を紹介します
  6. トリフルオロメタンスルホン酸トリエチルシリル : Triethy…
  7. ケムステ国際版・中国語版始動!
  8. サイエンスアゴラ参加辞退のお知らせ

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. アステラス製薬、過活動膀胱治療剤「ベシケア錠」製造販売承認取得
  2. リチウム金属電池の寿命を短くしている原因を研究者が突き止める
  3. だれが原子を見たか【夏休み企画: 理系学生の読書感想文】
  4. 学部4年間の教育を振り返る
  5. 第154回―「ランタノイド発光化学の生物・材料応用」Jean-Claude Bünzli教授
  6. 有機反応を俯瞰する ー芳香族求電子置換反応 その 1
  7. ゴジラ級のエルニーニョに…出会った!
  8. 第128回―「二核錯体を用いる触媒反応の開発」George Stanley教授
  9. 有機合成化学 vs. 合成生物学 ― 将来の「薬作り」を席巻するのはどっち?
  10. 高知大が新エコ材料開発へ 産官共同プロジェクト

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

注目情報

最新記事

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP