[スポンサーリンク]

ケムステニュース

サンケイ化学、フェロモン剤を自社生産

[スポンサーリンク]

?中堅農薬メーカーのサンケイ化学は、害虫防除に使うフェロモン剤を自社生産する。従来はチューブ状の他社製品を販売していたが、製剤を散布しやすい粒状に加工することに成功、製造設備を導入した。同社によると粒状の製品は業界で初めてという。公的機関の試験結果を待って、2007年春をめどに販売を始める。初年度に1億円の売り上げを目指す。

 フェロモン剤は害虫の交尾を阻害するために雄の虫を誘引するもので、少量の散布で雄が雌の位置を特定できない交信かく乱状態にする。作物や環境への影響が少なく農薬の使用量も減らすことができるため、年々採用が広がっている。同社は1989年に本格参入し、現在は信越化学工業の製品を販売している。(引用:日経ネット九州版)

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 米FDA、塩野義の高脂血症薬で副作用警告
  2. マイクロ波加熱を用いた省エネ・CO2削減精製技術によりベリリウム…
  3. 何を全合成したの?Hexacyclinolの合成
  4. 日本発元素がついに周期表に!!「原子番号113番」の命名権が理研…
  5. 岡大教授が米国化学会賞受賞
  6. 化学企業のグローバル・トップ50
  7. 未来の病気診断はケータイで!?
  8. 呉羽化学に課徴金2億6000万円・価格カルテルで公取委

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. フィッシャー オキサゾール合成 Fischer Oxazole Synthesis
  2. EUで化学物質規制のREACHが施行
  3. 【書籍】クロスカップリング反応 基礎と産業応用
  4. 素粒子と遊ぼう!
  5. ラジカルonボロンでフロンのクロロをロックオン
  6. マテリアルズ・インフォマティクスで用いられる統計[超入門]-研究者が0から始めるデータの見方・考え方-
  7. 溝呂木・ヘック反応 Mizoroki-Heck Reaction
  8. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑮:4Kモニターの巻
  9. がん細胞を狙い撃ち 田澤富山医薬大教授ら温熱治療新装置 体内に「鉄」注入、電磁波で加熱
  10. レビュー多すぎじゃね??

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

今年もノーベル賞とイグノーベル賞の季節がやってきました。今年もケムステではどちらについても全速力で記…

ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP