[スポンサーリンク]

D

ジイミド還元 Diimide Reduction

[スポンサーリンク]

概要

ジイミド(diimide)とはHN=NHの構造式を持つ化学物質であり、ジアゼンとも呼ばれる。

炭素―炭素多重結合の還元目的に汎用される。特にアルキンをZ-アルケンに還元できる特長がある。重金属触媒の使用も不要である。

ジイミドそのものは単離できないため、前駆体から用時調製して使うことが常である。

基本文献

<Review>

開発の経緯

1961年、E. J. CoreyおよびSiegfried Hünigによって、ジイミドがアルケン・アルキンの還元に使用可能であることが同時期に報告された。

反応機構

反応の駆動力は安定な窒素分子の生成による。通常はジイミドの発生過程が律速段階である。

6中心遷移状態を経て、窒素の脱離を伴いながら水素が供給される(J. Chem. Phys. 1988, 88, 240.)。

遷移金属触媒に不寛容な官能基、たとえばハロゲン化物、過酸化物、チオールなどはジイミド還元に許容である。

反応例

Potassium azodicarboxylateは酸性条件でジイミドを発生させることが出来る有用な固体試薬である[1]。下記はその適用例の一つ[2]。

アルキニルハライドからZ-アルケニルハライドを合成する目的には、パラジウム触媒水素化では脱ハロゲン化が競合するため、ジイミド還元の有効性が高い[3]。

スルホニルヒドラジンはジイミド前駆体として用いることができる[4]。特に2,4,6-Tri-isopropylbenzenesulphonyl (Tris) ヒドラジドは、Tsヒドラジドと比べてジイミド生成が効率的に起こる[5]。下記はFostriecinの全合成へと応用した事例である[6]。また固相担持基質にはNsヒドラジドが有効であることも報告されている[7]。

ヒドラジンから銅触媒による酸素酸化でジイミドを発生させるプロトコルは最も古典的なものである[8]。下記はPentacycloannamoxic acidの合成への応用例である[9]。


フラビン様触媒存在下に、ヒドラジンから酸素酸化によってジイミドを生成するクリーンなプロセスが見いだされている[10]。

光照射だけでジイミド還元を行える手順[11]。重水を添加すると重水素化も行える。

実験手順

Potassium azodicarboxylateの調製[2]

40%水酸化カリウム水溶液(31mL)を5℃以下に冷却後、アゾジカルボアミド5gを少量ずつ2時間かけて撹拌しながら添加した。 添加中は温度を8℃未満に保った。 さらに1時間撹拌した後、ブフナー漏斗を用いて明黄色のアゾジカルボン酸ジカリウムを濾別し、固体を予め0℃に冷却したメタノール10mLで20回洗浄し、収率80%~92%にて目的物を得る。

参考文献

  1. Hamersma, J. W.; Snyder, E. I. J. Org. Chem. 1965, 30, 3985. DOI: 10.1021/jo01022a532
  2. Groves, J. T.; Ma, K. W. J. Am. Chem. Soc. 1977, 99, 4076. DOI: 10.1021/ja00454a028
  3. (a) Kluge, A. F.; Untch, K. G.; Fried, J. H. J. Am. Chem. Soc. 1972, 94, 9256. DOI: 10.1021/ja00781a062 (b) Luthy, C.; Konstantin, P.; Untch, K. G. J. Am. Chem. Soc. 1978, 100, 6211. DOI: 10.1021/ja00487a043
  4. Dewey, R. S.; van Tamelen, E. E. J. Am. Chem. Soc. 1961, 83, 3729. DOI: 10.1021/ja01478a048
  5. Cusack, N. J.; Reese, C. B.; Risius, A. C.; Roozepeikar, B. Tetrahedron 1976, 32, 2157.  doi:10.1016/0040-4020(76)85128-9
  6. Trost, B. M.; Frederiksen, M. U.; Papillon, J. P. N.; Harrington, P. E.; Shin, S.; Shireman, B. T. J. Am. Chem. Soc. 2005, 127, 3666. DOI: 10.1021/ja042435i
  7. Buszek, K.; Brown, N. J. Org. Chem. 2007, 72, 3125. DOI: 10.1021/jo0622173
  8. (a) Corey, E. J.; Mock, W. L.; Pasto, D. J. Tetrahedron Lett. 1961, 347. doi:10.1016/S0040-4039(01)91637-5 (b) Corey, E. J.; Pasto, D. J.; Mock, W. L. J. Am. Chem. Soc. 1961, 83, 2957. DOI: 10.1021/ja01474a043 (c) Ohno, M.; Okamoto, M. Org. Synth. 1969, 49, 30. DOI: 10.15227/orgsyn.049.0030
  9. Mascitti, V.; Corey, E. J. J. Am. Chem. Soc. 2004, 126, 15664. DOI: 10.1021/ja044089a
  10. (a) Smit, C.; Fraaije, M.; Minnaard, A. J. Org. Chem. 2008, 73, 9482. DOI: 10.1021/jo801588d (b) Imada,Y.; Iida, H.; Naota, T. J. Am. Chem. Soc. 2005, 127, 14544. DOI: 10.1021/ja053976q
  11. Leow, D.; Chen, Y.-H.; Bung, T.-H.; Su, Y.; Lin, Y.-Z. Eur. J. Org. Chem. 2014, 7347. DOI: 10.1002/ejoc.201403021

関連反応

外部リンク

関連記事

  1. 向山縮合試薬 Mukaiyama Condensation Re…
  2. 永田試薬 Nagata Reagent
  3. 超原子価ヨウ素 Hypervalent Iodine
  4. グリニャール反応 Grignard Reaction
  5. ジェイコブセン・香月エポキシ化反応 Jacobsen-Katsu…
  6. MSH試薬 MSH reagent
  7. 光延反応 Mitsunobu Reaction
  8. ブラム・イッター アジリジン合成 Blum-Ittah Azir…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 潤滑剤なしで抜群の滑りを実現する「自己潤滑性XXドーム」が開発されている
  2. サイアメントの作ったドラマ「彼岸島」オープニングがすごい!
  3. 光触媒で抗菌・消臭 医療用制服、商品化へ 豊田通商 万博採用を機に
  4. アルカリ金属でメトキシアレーンを求核的にアミノ化する
  5. 特許資産規模ランキング2019、トップ3は富士フイルム、三菱ケミカル、住友化学
  6. コーリー・フックス アルキン合成 Corey-Fuchs Alkyne Synthesis
  7. コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(2)
  8. 150度以上の高温で使える半導体プラスチック
  9. ロジャー・コーンバーグ Roger Kornberg
  10. ポンコツ博士の海外奮闘録XXI ~博士,反応を処理する~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP