[スポンサーリンク]

archives

GlycoProfile アジド糖

[スポンサーリンク]

s______a7605.gif

【Aldrich 】
 
GlycoProfile アジド糖: N-Azido acetyl manno s amine, Acetyl ated
分子量:430.37
CAS:  
製品コード: A7605 
値段: 1 mg 22,000 円 (2008.10.22 現在)
用途: ペルアセチルアジド糖(Staudinger-Bertozzi Ligationに関する試薬)
説明: 化学的もしくは哺乳類細胞の既存の生合成経路を利用してグリカン構造に組み込むことができるペルアセチルアジド糖。他に2種類を販売している。
文献:Saxon, E.; Bertozzi, C. R. Science 2000, 287, 2007.
その他の化学ライゲーションについての記述:Staudinger反応を利用した化学選択的で高収率かつ穏やかな化学ライゲーション法(Sigma-Aldrich有機合成関連製品)、化学ライゲーション
 

関連記事

  1. 第32回フォーラム・イン・ドージン ~生命現象に関わる細胞外小胞…
  2. 第2回「Matlantis User Conference」
  3. 高透明性耐熱樹脂の開発技術と将来予測【終了】
  4. KISTECおもちゃレスキュー こども救急隊・こども鑑識隊
  5. マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎
  6. 研究者xビジネス人材の交流イベント 「BRAVE GATE Me…
  7. 【8/31まで!!】マテリアルズ・インフォマティクスの基礎から実…
  8. 【7/28開催】第3回TCIオンラインセミナー 「動物透明化試薬…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 三核ホウ素触媒の創製からクリーンなアミド合成を実現
  2. 放線菌が生産するアベナルミ酸生合成において、ジアゾ化とヒドリド転移による芳香族アミノ基除去システムを発見
  3. 11年ぶり日本開催、国際化学五輪プレイベントを3月に
  4. 知られざる法科学技術の世界
  5. ハロルド・クロトー Harold Walter Kroto
  6. 酸素 Oxygen -空気や水を構成する身近な元素
  7. リチャード・シュロック Richard R. Schrock
  8. 非古典的カルボカチオンを手懐ける
  9. 172番元素までの周期表が提案される
  10. DOIって何?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

クソニンジンのはなし ~草餅の邪魔者~

Tshozoです。昔住んでいた社宅近くの空き地の斜面に結構な数の野草があって、中でもヨモギは春に…

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP