[スポンサーリンク]

archives

GlycoProfile アジド糖

[スポンサーリンク]

s______a7605.gif

【Aldrich 】
 
GlycoProfile アジド糖: N-Azido acetyl manno s amine, Acetyl ated
分子量:430.37
CAS:  
製品コード: A7605 
値段: 1 mg 22,000 円 (2008.10.22 現在)
用途: ペルアセチルアジド糖(Staudinger-Bertozzi Ligationに関する試薬)
説明: 化学的もしくは哺乳類細胞の既存の生合成経路を利用してグリカン構造に組み込むことができるペルアセチルアジド糖。他に2種類を販売している。
文献:Saxon, E.; Bertozzi, C. R. Science 2000, 287, 2007.
その他の化学ライゲーションについての記述:Staudinger反応を利用した化学選択的で高収率かつ穏やかな化学ライゲーション法(Sigma-Aldrich有機合成関連製品)、化学ライゲーション
 

関連記事

  1. 3成分開始剤系を用いたリビングラジカル重合
  2. 元素・人気記事ランキング・新刊の化学書籍を追加
  3. 電池材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用
  4. SelectfluorR
  5. (+)-2,2′-メチレンビス[(3aR,8aS)-…
  6. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎
  7. トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I) クロリド:Tri…
  8. \脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケ…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. トムソン:2006年ノーベル賞の有力候補者を発表
  2. Lindau Nobel Laureate Meeting 動画集のご紹介
  3. UCリアクター「UCR-150N」:冷媒いらずで-100℃!
  4. アルバート・エッシェンモーザー Albert Eschenmoser
  5. 危険!DDT入りの蚊取り線香
  6. ナノチューブを簡単にそろえるの巻
  7. 米デュポンの第2四半期は減益、市場予想を下回る
  8. ルテニウム触媒を用いたcis選択的開環メタセシス重合
  9. 第112回―「生体分子センサー・ドラッグデリバリーシステムの開発」Shana Kelley教授
  10. 「先端触媒構造反応リアルタイム計測ビームライン」が竣工

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP