[スポンサーリンク]

危険物取扱者

危険物に関する法令:行政手続き、許可取り消し

[スポンサーリンク]

危険物行政は、国民の生命・安全に直接関係するため、法令上様々な手続きが定められており、その内容は次のとおりである。結構複雑なので間違えないように覚えること。

許可

いつ?
  • 危険物設備を設置する場合。
  • 製造所等の位置、構造または設備を変更するとき。
誰に?
  1. 消防本部及び消防署を設置している市町村の区域(移送取扱所除く) ⇒ その区域を管轄する市町村長
  2. 消防本部及び消防署を設置していない市町村の区域(移送取扱所除く) ⇒ その区域を管轄する都道府県知事
  3. 消防本部及び消防署を設置している市町村の区域のみに設置している移送取扱所⇒ その区域を統括する市町村長
  4. 消防本部及び消防署を設置していない市町村の区域又は2以上の市町村の区域に渡って設置される移送取扱所 ⇒ その区域を統括する都道府県知事
  5. 2以上の都道府県の区域に渡って設置される移送取扱所 ⇒ 自治大臣
条件等
  • 工事着手は、設置許可を受けたあとでないとできない
  • 製造所等を設置した場合、その開始は完成検査済証の交付をを受けた後。(仮使用は別)

承認

いつ?
  • 製造所等の仮使用(構造又は設備を変更する場合、工事に関わる部分以外を使用すること)をするとき
  • 危険物を仮貯蔵、仮取扱いするとき。
誰に?
  • 消防長(消防本部未設置の市町村においては市町村長)または消防署長
条件等
  • 指定数量以下であること。
  • 10日以内であること。

届出

いつ?
  • 危険物の譲渡または受け渡しのとき
  • 危険物の品名、数量又は指定数量の変更のとき
  • 危険物施設の廃止のとき
  • 危険物保安統括管理者の選任・解任のとき
  • 危険物保安監督者の選任・解任のとき
誰に?
  • 市町村等
条件等
  • 危険物の品名、数量又は指定数量の変更のときは変更する日の10日前までに届け出る。

検査

完成検査前検査
  • 液体危険物タンクについての水圧、水張検査を受けようとする場合。
  • 1000kL以上の特定屋外タンク貯蔵所において基礎・地盤検査、溶接部の検査を受けようとする場合。
保安検査
  • 1000kL以上の屋外タンク貯蔵所、特定移送取扱所にあって保安検査を受けようとする場合
完成検査
  • 設置の許可を受けた危険物施設が完成した場合

更を受けた危険物施設が完成した場合

設置許可取り消し

製造所等の所有者、管理者又は占有者は、下記に該当する場合は、市町村長等から設置許可の取り消し、又は期間を定めての使用禁止命令を受ける。ただし、許可を取り消そうとするときは、その製造所等の所有者等にその理由を通知し、弁明及び有利な証拠の提出の機会を与えねばならない。(法第12条の2第一項、第三項)

該当事項
  • 位置、構造又は設備を無許可で変更したとき
  • 完成検査賞の交付前に使用したとき
  • 位置。構造、設備に係わる措置命令に違反したとき
  • 政令で定める屋外タンク貯蔵所又は移送取扱所の保安の検査を受けないとき
  • 定期点検の実施、記録の作成、保存がなされていないとき

使用禁止命令

製造所等の所有者、管理者又は占有者は、下記に該当する場合は、市町村長等から期間を定めての使用禁止命令を受ける。(法第12条の2第二項)

該当事項
  • 危険物の貯蔵、取扱基準の遵守命令に違反したとき。ただし、移動タンク貯蔵所については、市町村長の管轄区域において、その命令に違反したとき。
  • 危険物保安統括管理者を定めないとき
  • 危険物保安監督者を定めないとき
  • 危険物保安統括管理者又は危険物保安監督者の解任命令に違反したとき
Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 危険物データベース:第4類(引火性液体)
  2. 危険物データベース:第3類(自然発火性物質および禁水性物質)
  3. 乙種危険物取扱者・合格体験記~Webmaster編
  4. 危険物に関する法令:点検・設備・保安距離
  5. 甲種危険物取扱者・合格体験記~cosine編
  6. 危険物データベース:第6類(酸化性液体)
  7. 危険物に関する法令:指定数量の覚え方
  8. 試験概要:乙種危険物取扱者

注目情報

ピックアップ記事

  1. Reaxys PhD Prize再開!& クラブシンポジウム2019参加者募集
  2. 化学工業で活躍する有機電解合成
  3. 第30回ケムステVシンポ「世界に羽ばたく日本の化学研究」ーAldrichimica Actaコラボレーションを開催します
  4. 文献検索サイトをもっと便利に:X-MOLをレビュー
  5. 小児薬、大人用を転用――アステラス、抗真菌剤
  6. 脳を透明化する手法をまとめてみた
  7. 第六回ケムステVプレミアレクチャー「有機イオン対の分子設計に基づく触媒機能の創出」
  8. 人生、宇宙、命名の答え
  9. ケムステイブニングミキサー2019に参加しよう!
  10. ドラえもん探究ワールド 身近にいっぱい!おどろきの化学

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

はじめから組み込んじゃえ!Ambiguine P の短工程合成!

Ambiguine Pの特徴的な6-5-6-7-6多環縮環骨格を、生合成を模倣したカスケード環化反応…

融合する知とともに化学の視野を広げよう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年夏に1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lin…

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP