[スポンサーリンク]

archives

ウェブサイトのリニューアル

[スポンサーリンク]

開設から約15年、4度の大幅リニューアルを行ってきましたが、この度ウェブサイトのシステムを大幅に変更し、リニューアルいたしました。

 

 

2014-10-31_09-18-43

 

 

 

トップページからすべてのコンテンツへの容易なアクセス、デザイン性の向上、SNSとの連携、関連記事への簡便なアクセス、記事スタイルの統一、記事内容の向上につとめました。記事作成側の改善としてはCMSシステム変更のため、より簡単に記事が投稿・管理できるようになりました。現在サイトの表示が遅い、リンクが切れているなど不具合がありますが、徐々に修正していきたいと思っています。

つきましてはRSSフィード等の変更をよろしくお願いいたします。新フィードURLは次のとおりです。

 

RSSフィード

Chem-Stationフィード: http://www.chem-station.com/feed

ケムステすべてのコンテンツのRSSが配信されるためおすすめです。

化学者のつぶやき: http://www.chem-station.com/blog/feed

ケムステニュース:http://www.chem-station.com/chemistenews/feed

 

今後ともケムステをよろしくお願い致します。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ロジウム(II)アセタート (ダイマー):Rhodium(II)…
  2. 光反応性ジアジリンアミノ酸:Fmoc-Tdf-OH, H-Tdf…
  3. メルドラム酸:Meldrum’s Acid
  4. 【8月開催】マイクロ波化学のQ&A付きセミナー
  5. リチウムイオン電池の特許動向から見た今後の開発と展望【終了】
  6. マイクロ波による事業創出やケミカルリサイクルについて/マイクロ波…
  7. 高分子/金属・無機界面の相互作用と接着・密着性、耐久性の向上【終…
  8. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 構造式を楽に描くコツ!? テクニック紹介
  2. 「細胞専用の非水溶媒」という概念を構築
  3. メタンハイドレート Methane Hydrate
  4. rhodomolleins XX と XXIIの全合成
  5. 日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1
  6. 「社会との関係を見直せ」とはどういうことか
  7. ケテンの[2+2]環化付加反応 [2+2] Cycloaddition of Ketene
  8. 既存の石油設備を活用してCO2フリー水素を製造、ENEOSが実証へ
  9. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (2)
  10. as well asの使い方

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

注目情報

最新記事

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

第494回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院生命科学院 天然物化学研究室(脇本研究室) 博…

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP