[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ジン=クアン・ユー Jin-Quan Yu

[スポンサーリンク]

ジン=クアン・ユー (Jin-Quan Yu、1966年1月10日-)は、アメリカ在住の化学者である。米スクリプス研究所教授。

経歴

1982-1987 East China Normal University 卒業 (L.-X. Dai、B.-Q. Wu教授)
1987-1988 Shanghai Institute of Organic Chemistry
1988-1990 Guangzhou Institute of Chemistry 修士号取得 (S.-D. Xiao教授)
1990-1994 Guangzhou Institute of Chemistry Teaching & Research Assistant
1994-1999 ケンブリッジ大学 博士号取得 (J.B.Spencer教授)
2000-2003 ハーバード大学 博士研究員 (E.J.Corey教授)
2003-2004 ケンブリッジ大学 研究員
2004-2007 Brandeis大学 助教授
2007-2010 スクリプス研究所 准教授
2010- スクリプス研究所 教授

 

受賞歴

  • Pedler award, Royal Society Chemistry, 2017
  • MacArthur Genius Grant, 2016
  • Elias J. Corey Award, American Chemical Scociety, 2014
  • Raymond and Beverly Sackler Prize in the Physical Sciences, 2013
  • Fellow of American Association for the Advancement of Science, 2012
  • Fellow of the Royal Society of Chemistry, 2012
  • Mukaiyama Award, Society of Organic Synthesis, Japan, 2012
  • ACS Cope Scholar Award, 2012
  • Bristol-Myers Squibb Award, 2012
  • Novartis Early Career Award in Organic Chemistry, 2011
  • Hirata Memorial Medal, 2010
  • CAPA Distinguished Faculty Award, 2009
  • Eli Lilly Award, 2008
  • Alfred P. Sloan Research Fellowship, 2008
  • Amgen Young Investigator’s Award, 2008
  • Journal Award for Synlett & Synthesis, 2006
  • Camille and Henry Dreyfus New Faculty Award, 2004
  • Royal Society University Research Fellowship, 2003
  • Junior Research Fellowship of St John’s College, University of Cambridge, 1998
  • Sino-British Scholarship, 1994
  • President’s Award for Outstanding Students, Chinese Academy of Sciences, 1990

 

研究概要

パラジウム触媒を用いるC-H活性化反応の開発

とりわけカルボン酸のようなユビキタス配向基を用いるC-H活性化、アミノ酸配位子を用いる加速効果を見出した点、活性化の難しい数々のC(sp3)-H結合活性化を成し遂げた点で高い評価を受けている。以下はその一例[1]。

CHact_JQ_Yu_1.gif開発した反応の優れた化学選択性を活かして、抗HIV活性を持つリゾスペルミン酸の全合成を達成[2]している。

lithospermic_acid_2.gif

 

近年では巧妙に設計されたend-on型ニトリル配向基を用いることで、これまで実現困難とされていたメタ位選択的な触媒的C-H活性化反応を実現した[3]。

Yu_JQ_5

コメント&その他

1. 近年Nature, Science誌への論文発表を連発している。高いプロダクティビティーから想像できるようにとてもアクティブな性格。気さくで人間的にも素晴らしい研究者。

2. 平田メダル受賞の際、地震直後にもかかわらず日本を訪問してくれた。残念ながら受賞講演は中止になってしまい、1泊で帰国となってしまったがその心意気に感謝。
3. 学生には1人5個のテーマを用意するという。10人いたら50個用意しなければならないため、あまりグループは大きくしたくないといっていた。
4. 名前のJin-quan Yuは中国名だとユー・ジン=チュエンに近い発音になるが、米国だとほとんどがスペルのままクアンと発音している。仲の良い人は彼をジンと呼ぶ。

名言集

 

関連動画

関連文献

  1. (a) Wang, D.-H.; Engle, K. M.; Shi, B.-F.; Yu, J.-Q. Science 2010, 327, 315. DOI: 10.1126/science.1182512 (b) Engle, K. M.; Wang, D.-H.; Yu, J.-Q. Angew. Chem., Int. Ed. 2010, 49, 6169. DOI: 10.1002/anie.201002077 (c) Engle, K. M.; Wang, D.-H.; Yu, J.-Q. J. Am. Chem. Soc. 2010, 132, 14137. DOI: 10.1021/ja105044s
  2. Wang, D.-H.; Yu, J.-Q. J. Am. Chem. Soc. 2011, 133, 5767. doi:10.1021/ja2010225
  3. (a) Leow, D.; Li, G.; Mei, T.-S.; Yu, J.-Q. Nature 2012, 486, 518. doi:10.1038/nature11158 (b) Wan, L.; Dastbaravardeh, N.; Li, G.; Yu, J.-Q. J. Am. Chem. Soc. 2013, 135, 18056.  DOI: 10.1021/ja410760f (c) Tang, R.-Y.; Li, G.; Yu, J.-Q. Nature 2014, 507, 215.  doi:10.1038/nature12963

関連書籍

リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 石谷 治 Osamu Ishitani
  2. Thieme-IUPAC Prize in Synthetic …
  3. 河崎 悠也 Yuuya Kawasaki
  4. アンドレアス ファルツ Andreas Pfaltz
  5. アンドレイ・ユーディン Andrei K. Yudin
  6. アメリ化学会創造的有機合成化学賞・受賞者一覧
  7. 木曽 良明 Yoshiaki Kiso
  8. スティーブン・リパード Stephen J. Lippard

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 一流科学者たちの経済的出自とその考察
  2. 目が見えるようになる薬
  3. edXで京都大学の無料講義配信が始まる!
  4. ジンクピリチオン (zinc pyrithione)
  5. ルイス塩基触媒によるボロン酸の活性化:可視光レドックス触媒系への適用
  6. 有機ホウ素化合物を用いたSNi型立体特異的β-ラムノシル化反応の開発
  7. アルキン来ぬと目にはさやかに見えねども
  8. ハリーポッターが参考文献に登場する化学論文
  9. サリドマイドの治験、22医療機関で 製薬会社が発表
  10. 有機合成化学協会誌2023年1月号:[1,3]-アルコキシ転位・クロロシラン・インシリコ技術・マイトトキシン・MOF

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

リガンド効率 Ligand Efficiency

リガンド効率 (Ligand Efficacy: LE) またはリガンド効率指数…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP