[スポンサーリンク]

一般的な話題

フラーレン:発見から30年

[スポンサーリンク]

C60フラーレンが発見されてから今年で30年。有機分子としてはその特徴的な構造から一般にも知れ渡る代表有機分子の1つになりました。

今回はフラーレン発見30周年を記念して、フラーレンの歴史とその応用例について簡単に述べたいと思います。

フラーレンについて

フラーレン黒鉛(グラファイト)ダイヤモンドと並ぶ炭素の同素体の一つです。以前にもこちらの記事にフラーレンの紹介がされていますので詳細は省きますが、今から30年前の1985年にクロトー(Harold Kroto)、 スモーリー(Richard Smalley)、カール(Robert Curl)の三氏によってフラーレンの実在が発見され、1996年にノーベル化学賞が与えられています。

C60フラーレンはご存知の通りサッカーボール型をしております。その特異的な形から核反応を早くするといった性質や、水素化触媒といった性質を持っています。加えてフラーレンは化学的・物理的性質を様々示しているため、フラーレンの中に水分子を入れたり、フラーレンを単官能基化したり、さらにフラーレンに化学修飾を施すことによって液状化させたりと、多くの研究者によってフラーレンに関するの研究が行われています。

近年では医薬、化粧品といったものから有機薄膜太陽電池のドナー材料に用いられるなどとフラーレンの特長を生かした様々な応用例が報告されています。

では医薬、化粧品への応用と有機薄膜太陽電池への応用についてもう少し見ていきましょう。

 

医薬、化粧品への応用

スクリーンショット 2015-04-03 18.57.58

左からFELICE TOWAKO COSMEDr. PRODUCTSFullacera製のフラーレン配合の化粧品の例

 

フラーレンはヒト免疫不全ウイルス(HIV)の特効薬としての利用が検討されていることはご存知でしょうか?HIVの増殖はHIVプロテアーゼという酵素が必要であり、その隙間にフラーレンがはまりHIVプロテアーゼの作用を阻害できるとのことです。[1]いまだ研究段階ですが、利用されるようなことがあれば面白い用途ですね。

また遺伝子の導入にフラーレンが有効であるとの研究結果もでています。遺伝子の導入には一般的にウイルスなどを運び屋として使う方法がありましたが、臓器障害などの安全性の問題がありました。しかしマウスでの実験によってC60フラーレンに4つのアミノ基をつけた水溶性のフラーレン(TPFE)を用いれば臓器障害なく遺伝子導入できるとの結果がでています。[2]

化粧品では、活性酸素やラジカルを消すことのできるフラーレンの性質を利用して美肌効果や肌の老化防止効果があり、美容液やローションなどに配合されているものも販売されています(効果の程はわかりません)。

 

有機薄膜太陽電池への応用

 

スクリーンショット 2015-04-03 19.58.25

フラーレンは電子材料としても非常に優秀な材料です。有機薄膜太陽電池はプラスの電荷(ホール)を取り出す有機電子供与体(ドナー)とマイナスの電荷(電子)を取り出す有機電子受容体(アクセプター)と呼ばれる材料を用います。そのアクセプターにフラーレン誘導体が使われています。アクセプターとしての利用価値が見出されたのは1992年でπ共役系高分子からC60フラーレンへの電子移動の速度が早いことが発見されてからです[3]

C60フラーレンは光を吸収する波長が300 nm ~ 400 nm程度の短波長領域で強く、その構造(球状)に起因したπ電子共役系様々な特徴から有機薄膜太陽電池のアクセプターとして利用されています。

現在ではC60フラーレンの他にC70フラーレンや溶液に溶かせるように開発したPCBMと呼ばれるフラーレン誘導体が使われ[4]、現在主流の単結晶シリコン太陽電池に代わる新たな太陽電池の開発に一役買っています。

 

最後に

C60フラーレンの実在が発見されてから30年。今日までこのように数々の研究が進められその特長から数多くの応用が検討されています。さらに合成化学によりフラーレン誘導体が数多く開発され改良が施されています。これからもフラーレンに目が離せません!

 

参考文献

  1. (a) Friedman, S. H.; DeCamp, D. L.; Sijbesma, R. P.; Srdanov, G.; Wudl, F.; Kenyon, G. L. J. Am. Chem. Soc. 1993, 115, 6506. DOI: 10.1021/ja00068a005. (b) Bakry, R.; Vallant, R. M.; Najam-ul-Haq, M.; Rainer, M.; Szabo, Z.; Huck, C. W.; Bonn, G. K. Int. J. Nanomedicine 2007, 2, 639.
  2. Maeda-Mamiya, R.; Noiri, E.; Isobe, H.; Nakanishi, W.; Okamoto, K.; Doi, K.; Sugaya, T.; Izumi, T.; Homma, T.; Nakamura, E. PNAS 2010, 107, 5339. DOI: 10.1073/pnas.0909223107
  3.  N. S. Saricifci, L. Smilowitz, A. J. Heeger, F. Wudl. Science. 1992, 27, 1474. DOI: 10. 1126/sience.258. 5087. 1474
  4. フラーレン・PCBM・修飾フラーレン/Sigma-Aldrich

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4320035259″ locale=”JP” title=”フラーレン・ナノチューブ・グラフェンの科学 ―ナノカーボンの世界― (基本法則から読み解く物理学最前線 5)”] [amazonjs asin=”4062571684″ locale=”JP” title=”サッカーボール型分子C60―フラーレンから五色の炭素まで (ブルーバックス)”] [amazonjs asin=”4781309372″ locale=”JP” title=”フラーレン誘導体・内包技術の最前線 (新材料・新素材シリーズ)”]

 

関連リンク

過去のフラーレンに関するchem-stationの記事はこちら

 

その他のリンクはこちら

以上4つは有機化学美術館からの記事。フラーレンに関する面白くてためになることがたくさん書かれています。

 

Avatar photo

レオ

投稿者の記事一覧

Ph.D取得を目指す大学院生。有機太陽電池の高効率を目指して日々研究中。趣味は一人で目的もなく電車に乗って旅行をすること。最近は研究以外の分野にも興味を持ち日々勉強中。

関連記事

  1. 反応中間体の追跡から新反応をみつける
  2. 接着系材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用 -条件…
  3. 十全化学株式会社ってどんな会社?
  4. π⊥ back bonding; 逆供与でπ結合が強くなる?!
  5. 【7/28開催】第3回TCIオンラインセミナー 「動物透明化試薬…
  6. 材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用の…
  7. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (2)
  8. 磁気ナノ粒子でガン細胞を選別する

注目情報

ピックアップ記事

  1. ケムステニュース 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2019年版】
  2. マラリア治療の新薬の登場を歓迎する
  3. 辻・ウィルキンソン 脱カルボニル化反応 Tsuji-Wilkinson Decarbonylation
  4. シガトキシン /ciguatoxin
  5. 放線菌が生産するアベナルミ酸生合成において、ジアゾ化とヒドリド転移による芳香族アミノ基除去システムを発見
  6. 有機スペクトル解析ワークブック
  7. アルツハイマー病患者の脳内から0価の鉄と銅が発見される
  8. MOF の実用化のはなし【京大発のスタートアップ Atomis を訪問して】
  9. クレイグ・クルーズ Craig M. Crews
  10. 三菱ウェルと田辺合併 後発薬に新規参入

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

平井健二 HIRAI Kenji

平井 健二(ひらい けんじ)は、日本の化学者である。専門は、材料化学、光科学。2017年より…

Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】

2024年 Long らは、金属有機構造体中の配位不飽和な三配位銅(I)イオンの幾何構造を系統的に調…

可視光活性な分子内Frustrated Lewis Pairを鍵中間体とする多機能ボリルチオフェノール触媒の開発

第 625 回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院 工学研究科 有機・高…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP