[スポンサーリンク]

化学一般

ChemSketchで書く簡単化学レポート

[スポンサーリンク]

ChemSketchで書く簡単化学レポート(ブルーバックスCD-ROM) (ブルーバックス)
講談社
平山 令明(著)
発売日:2004-11-18
おすすめ度:4.0
おすすめ度4 これは便利
おすすめ度4 使いやすい
おすすめ度4 化学科必須!!
 
 
  • 内容

3D表示機能をもつ最高水準の化学レポート作成ソフト「ChemSketch」を収録。複雑な有機化合物も、一発で描ける!DNA、糖類、アルカロイド……、さらには実験器具が、誰にでも、簡単に、早く、美しく描けます。苦しいレポート書きの労力を、大幅に軽減しよう。高校生のレポートから研究者の論文まで、化学に携わる人にとって待望の1冊。Windows98/2000/Me/XP 対応。

  • 対象

化学を学ぶ全ての人

  • 評価・解説

化学構造式を書くためのソフトとしては『ChemDraw』が有名ですが、有料でそこそこ高価なため、誰でもが使えるわけではありません。本書は3D表示機能をもつ最高水準の化学構造式作成フリーソフト『ChemSketch』をCD-ROMに収録し、その使い方を解説しています。DNA、レポート作成における強力なツールとなってくれるでしょう!

  • 関連リンク

ChemSketch 2008年2月現在の最新バージョンは11.0。このリンクからダウンロード可。英語。

化学の学習に役立つフリーソフト

ISIS/Draw ChemSketchと同種の化学構造式描画フリーソフト。

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. Side Reactions in Organic Synthe…
  2. 【書籍】セルプロセッシング工学 (増補) –抗体医薬から再生医…
  3. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー5
  4. マンガでわかる かずのすけ式美肌化学のルール
  5. 有機機能材料 基礎から応用まで
  6. 学振申請書の書き方とコツ
  7. Essential細胞生物学
  8. ついにシリーズ10巻目!化学探偵Mr.キュリー10

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【サステナブルなものづくり】 マイクロ波の使い方セミナー 〜実験例・実証設備などを公開〜
  2. 可視光で働く新しい光触媒を創出 -常識を覆す複合アニオンの新材料を発見-
  3. 熱化学電池の蘊奥を開く-熱を電気に変える電解液の予測設計に道-
  4. チオール-エン反応 Thiol-ene Reaction
  5. 有機合成化学協会誌2021年4月号:共有結合・ゲル化剤・Hoveyda-Grubbs型錯体・糸状菌ジテルペノイドピロン・Teleocidin B
  6. ファイトスルフォカイン (phytosulfokine)
  7. 熊田誠氏死去(京大名誉教授)=有機ケイ素化学の権威
  8. Arcutine類の全合成
  9. エリック・アレクサニアン Eric J. Alexanian
  10. ジュリアス・レベック Julius Rebek, Jr.

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP