[スポンサーリンク]

ケムステニュース

食品安全、環境などの分析で中国機関と共同研究 堀場製

[スポンサーリンク]

 

 

堀場製作所は、中国北京市の分析計測機関「北京市理化分析測試中心」と、食品安全や環境保護など4分野の分析測定の共同研究を行うことで10日、合意した。各計測装置の研究開発に加え、環境規制に必要な測定方法の統一化にも参画する。

工学博士の社員1人を7月ごろ同機関に派遣し、「公共安全と食品安全」「栄養と健康」「環境保護と自動車排ガス処理」「材料分析計測」の4分野の共同研究を行う。

具体的には食品や大気、土壌、水質の成分を短時間で計測する装置の開発、指圧や漢方薬の効果の科学的実証などが考えられるという。

堀場製によると、中国で食の安全や環境問題に市民の関心が高まる中、北京市側から精度や操作性に優れた装置開発と計測方法の統一に向けた共同研究を堀場製に持ちかけられた。2001年から同機関で企業向けの製品実演や受託測定を行い、技術者間の交流もあったという。

中国での事業拡大を目指す堀場製は、今回の共同研究を機に現地での知名度向上を期待する。

10日、北京市で行われた合意調印式で、堀場厚社長は「中国は環境改善、食品などの安全管理が緊急に解決すべき課題。共に解決方法を探り、最も適した分析方法や分析計の開発を進めたい」と話した。

リンク 京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20120411000015

 

堀場製作所はその売り上げの10%程度が環境測定分野で挙げられており、昨年2010年度の売上は15億円程度であった。同社はダイヤモンド電極な ど、先端材料にも力を入れており、同分野での飛躍が期待される。また中国での環境測定分野は非常に有望な分野であると考えられているので、本ニュースでは とても期待される内容である。

 関連書籍

[amazonjs asin=”4062173689″ locale=”JP” title=”京都の企業はなぜ独創的で業績がいいのか”]

外部リンク

 

やすたか

投稿者の記事一覧

米国で博士課程学生

関連記事

  1. 地位確認求め労働審判
  2. 世界最高速で試料回転を行う固体NMRプローブを開発 -超微量の生…
  3. ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起
  4. サクラの酵母で作った赤い日本酒を商品化に成功
  5. EU、玩具へのフタル酸エステル類の使用禁止
  6. ねじれがあるアミド
  7. 日本最大の化学物質データーベース無料公開へ
  8. 2015年化学10大ニュース

注目情報

ピックアップ記事

  1. 光触媒で新型肺炎を防止  ノリタケが実証
  2. 資生堂、製品開発の可能性を大きく広げる新規乳化法開発に成功:プレスリリースから化粧品研究の一端を垣間見る
  3. 機械学習による不⻫有機触媒の予測⼿法の開発
  4. タミフル(オセルタミビル) tamiflu (oseltamivir)
  5. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2021年版】
  6. 実例で学ぶ化学工学: 課題解決のためのアプローチ
  7. 花粉症対策の基礎知識
  8. 米国版・歯痛の応急薬
  9. 有機の王冠
  10. カリカリベーコンはどうして美味しいにおいなの?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP