[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

Modern Method of Organic Synthesis

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”0521778301″ locale=”JP” title=”Modern Methods of Organic Synthesis”]

 

  • 内容

有機合成において鍵となる手法に関して解説し、その価値と適用範囲、実際の複雑化合物合成においてどのように使われているかを解説した有名な本です。第三版から記述を一新し、古典的手法を現在の視点から捉えなおし、最新の進展についても述べています。アルケンの官能基化に関する新しい章と、高立体選択的反応とラジカル化学について大幅な加筆を行いました。参考文献は各ページの脚注に記す形に変更し、より宇容易かつ迅速に一次文献へのアクセスが可能となりました。本書は化学/生化学を学ぶ優秀な学部生・大学院生は勿論、現代有機合成を学びたいと考える学術・工業研究者にも有用です。

 

  • 対象

有機合成を学ぶ 学部生・大学院生以上。

 

  • 評価・解説

有機合成における汎用的手法を広く解説した本です。反応メカニズムに関してはあまり述べられていませんが、その分ストーリーはシンプル。合成化学の知識を幅広くかつ体系的に身につけるには最適な教科書です。参考文献も充実しています。

 

  • 関連書籍

[amazonjs asin=”4621081233″ locale=”JP” title=”有機合成のナビゲーター”][amazonjs asin=”4621084348″ locale=”JP” title=”研究室で役立つ有機実験のナビゲーター 第2版 実験ノートのとり方から機器分析まで”][amazonjs asin=”352731444X” locale=”JP” title=”The Way of Synthesis”]
Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 2016年9月の注目化学書籍
  2. カーボンニュートラルへの化学工学: CO₂分離回収,資源化からエ…
  3. 生涯最高の失敗
  4. 2016年4月の注目化学書籍
  5. 論文・学会発表に役立つ! 研究者のためのIllustrator素…
  6. The Merck Index: An Encyclopedia…
  7. 【書籍】合成化学の新潮流を学ぶ:不活性結合・不活性分子の活性化
  8. 【書評】有機化学のための量子化学計算入門

注目情報

ピックアップ記事

  1. 茅幸二、鈴木昭憲、田中郁三ら文化功労者に
  2. ポンコツ博士の海外奮闘録② 〜博士,鉄パイプを切断す〜
  3. キノリンをLED光でホップさせてインドールに
  4. 中国へ講演旅行へいってきました②
  5. オリンピセン (olympicene)
  6. 第147回―「カリックスアレーンを用いる集合体の創製」Tony Coleman教授
  7. マット・ショアーズ Matthew P. Shores
  8. ククルビットウリルのロタキサン形成でClick反応を加速する
  9. 高専シンポジウム in KOBE に参加しました –その 2: 牛の尿で発電!? 卵殻膜を用いた燃料電池–
  10. 2005年6月分の気になる化学関連ニュース投票結果

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP