[スポンサーリンク]

化学一般

What’s Cooking in Chemistry?: How Leading Chemists Succeed in the Kitchen

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”B006L8FT2O” locale=”JP” title=”What’s Cooking in Chemistry: How Leading Chemists Succeed in the Kitchen (Erlebnis Wissenschaft)”]

内容

ポスドク先をお探しですか? それとも化学友達への優れた贈り物をお探しですか?はたまた料理を楽しみながら化学研究の発展を知りたいだけ?

有機化学者は料理がお好き!?実験台でもコンロの前でも自分流!イングランドでの研究生活で培ったK.C.ニコラウのフィッシュ&チップス!を始めとして、50以上の一流の有機化学者たちが料理のレシピを提供。彼らの履歴や現在の研究テーマも記載。料理と食事と有機化学を愛する全ての人たちに。

 

対象

有機化学に興味のある全ての研究者。

評価・解説

多くの有名な化学者(例えばK.C.NicolaouR.H.GrubbsD.A.Evansなど)の顔写真・経歴・代表的な研究内容のまとめが書いてあります。ふむふむ料理は関係ないのか?と思わせながら、最後の1ページにフィッシュアンド・チップスの作り方、ロンリースープ?の作り方など、それぞれの化学者が得意とする料理のレシピも載っています。

化学者は手先が器用なので料理もうまいのか?と思わせてくれるユニークな1冊(笑)。英語ですが、値段も安いのでオススメです。

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 有機化合物のスペクトルによる同定法―MS,IR,NMRの併用 (…
  2. 集積型金属錯体
  3. フタロシアニン-化学と機能-
  4. 先制医療 -実現のための医学研究-
  5. DNA origami入門 ―基礎から学ぶDNAナノ構造体の設計…
  6. 炭素文明論「元素の王者」が歴史を動かす
  7. 研究者/研究力
  8. 化学のブレークスルー【有機化学編】

注目情報

ピックアップ記事

  1. 「鍛えて成長する材料」:力で共有結合を切断するとどうなる?そしてどう使う?
  2. NMR Chemical Shifts ー溶媒のNMR論文より
  3. MOF の実用化のはなし【京大発のスタートアップ Atomis を訪問して】
  4. 酵素の真実!?
  5. 普通じゃ満足できない元素マニアのあなたに:元素手帳2016
  6. 大日本インキ、中国・上海に全額出資の物流会社
  7. 大学入試のあれこれ ①
  8. HTML vs PDF ~化学者と電子書籍(ジャーナル)
  9. 「化学の匠たち〜情熱と挑戦〜」(日本化学会春季年会市民公開講座)
  10. 人を器用にするDNAーナノ化学研究より

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

ワンクリックで分解プロセスの見える化!

富士フイルム和光純薬株式会社は、アゾ重合開始剤の分解プロセスを手軽にシミュレーションできる計算ツール…

はじめから組み込んじゃえ!Ambiguine P の短工程合成!

Ambiguine Pの特徴的な6-5-6-7-6多環縮環骨格を、生合成を模倣したカスケード環化反応…

融合する知とともに化学の視野を広げよう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年夏に1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lin…

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP