[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

HOW TO 分子シミュレーション―分子動力学法、モンテカルロ法、ブラウン動力学法、散逸粒子動力学法

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”4320034376″ locale=”JP” title=”HOW TO分子シミュレーション―分子動力学法、モンテカルロ法、ブラウン動力学法、散逸粒子動力学法”]

内容

分子ミクロ・シミュレーション法の必要最小限の重要な理論面の理解とともに、例題プログラムを用いて実際に自分でシミュレーションを実行し理解していく、実践型教科書。

対象

学部生以上

 

評価・解説

立体選択性・反応機構を議論したりするうえで、分子シミュレーションは近年避けられないツールのひとつとなっています。本書は分子シミュレーション計算の基礎から計算方法まで詳しく解説されています。付属CDを活用すれば、コンパイル法や実行ファイルの作り方も学べる実践的なつくりになっています。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4061543881″ locale=”JP” title=”新版 すぐできる 量子化学計算ビギナーズマニュアル (KS化学専門書)”]

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. CFDで移動現象論111例題 – Ansys Flu…
  2. 光化学フロンティア:未来材料を生む有機光化学の基礎
  3. 基礎講座 有機化学
  4. 理系のための就活ガイド
  5. できる研究者の論文生産術―どうすれば『たくさん』書けるのか
  6. ヘゲダス遷移金属による有機合成
  7. きみの未来をさがしてみよう 化学のしごと図鑑
  8. フラックス結晶育成法入門

注目情報

ピックアップ記事

  1. 最少の実験回数で高い予測精度を与える汎用的AI技術を開発 ~材料開発のDX:NIMS、旭化成、三菱ケミカル、三井化学、住友化学の水平連携で実現~
  2. MEDCHEM NEWS 31-4号「RNA制御モダリティ」
  3. チアミン (thiamin)
  4. 第6回HOPEミーティングに参加してきました:ノーベル賞受賞者と夢語り合い
  5. 第2回慶應有機合成化学若手シンポジウム
  6. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造|オンライン R2
  7. 紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ
  8. ヨアヒム・ザウアー Joachim Sauer
  9. アメリカで Ph. D. を取る –希望研究室にメールを送るの巻– (実践編)
  10. L-RAD:未活用の研究アイデアの有効利用に

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP