[スポンサーリンク]

chemglossary

機能指向型合成 Function-Oriented Synthesis

[スポンサーリンク]

 化合物の構造にこだわった合成ではなく、その機能の再現を最重要ポイントと据えた合成法のことを、機能指向型合成(Function-Oriented Synthesis, FOS)と呼ぶ。スタンフォード大学のPaul A. Wenderによって提唱された概念。(冒頭図は文献[1]TOCより引用)

 FOSがもたらす「構造から機能へのシフト」は、合成上解決すべきポイントを大幅に変える。またFOSの考え方によれば、同様の効果を示しつつも、よりシンプルな構造を持つターゲット設定をすることができる。

 たとえばphorbol esterを例に取ると、コンピュータモデリングによる構造―機能相関研究から、PKCの活性制御に必要なモチーフについての仮説を立て、化合物を設計することで、合理的に設計に基づく初のPKCモジュレータ1の創製につながっている。

文献[3]より引用

参考文献

  1. “Function Oriented Synthesis, Step Economy, and Drug Design” Wender, P. A.; Verma, V. A.; Paxton, T. J.; Pillow, T. H. Acc. Chem. Res. 2008, 41, 40-49. DOI: 10.1021/ar700155p
  2. “Toward the Ideal Synthesis and Transformative Therapies: The Roles of Step Economy and Function Oriented Synthesis” Wender, P. A.  Tetrahedron 2013, 69, 7529-7550. doi:10.1016/j.tet.2013.06.004
  3. “Function Through Synthesis-Informed Design” Wender, P. A.; Quiroz, R.; Stevens, M.  Acc. Chem. Res. 2015, 48, 752-760. DOI: 10.1021/acs.accounts.5b00004

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. Imaging MS イメージングマス
  2. 熱分析 Thermal analysis
  3. メタンハイドレート Methane Hydrate
  4. 定量PCR(qPCR ; quantitative PCR)、リ…
  5. 表現型スクリーニング Phenotypic Screening
  6. ケミカルバイオロジー chemical biology
  7. 原子間力顕微鏡 Atomic Force Microscope …
  8. キャピラリー電気泳動の基礎知識

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. コーンフォース転位 Cornforth Rearrangement
  2. ウコンの成分「クルクミン」自体に効果はない?
  3. 光刺激で超分子ポリマーのらせんを反転させる
  4. 帝人、EV向けメンブレンのラインを拡充
  5. 菅沢反応 Sugasawa Reaction
  6. 第124回―「生物・医療応用を見据えたマイクロ流体システムの開発」Aaron Wheeler教授
  7. ケミストリ・ソングス【Part 2】
  8. エチレンをつかまえて
  9. 出発原料から学ぶ「Design and Strategy in Organic Synthesis」
  10. “へぇー、こんなシンプルにできるんだっ!?”四級アンモニウム塩を触媒とするアルキンのヒドロシリル化反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP